相浦児童センター

開館時間

月曜日~金曜日
12時30分~18時30分

土曜日、季節休み
8時30分~18時30分

特別開館

施設開放
金曜日 10時00分~

設定保育
月曜日 10時00分~

活動ブログ

レッツ!トライ「ジュニア救命士」入門を受講しました2019/01/22

119番にあわせて、1月19日(土)に、佐世保市西消防署より隊員の方々をお招きし、応急手当普及講習(救命入門コース)を児童14名が受講し、保護者の方も6名参加していただけました。

いつになく参加者の子どもたちは緊張している様子でした。

IMG_3944

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめは、心臓マッサージの方法です。

IMG_3966

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズムよく、胸が5センチほど沈むくらいの力でマッサージをします。

これが、結構難しい!!

自分の体がすべらないように、足裏をきちんと床につけて、腕を伸ばして行うことがポイント!

 IMG_3955IMG_3950 IMG_3952

 

 

 いよいよ、AED登場☆

IMG_3960

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実践練習!

AEDの蓋をあけると、スイッチが入り、音声の指示に従って行います。

パットを心臓を斜めにはさむように貼ります。

「離れてください!」の音声で、離れたら赤いボタンを押します。

「ドンッ」で、電気が流れる仕組み。

IMG_3972 IMG_3973

次に、心臓マッサージを行いながら、AEDを行う練習です。

時間を無駄にしないように、ペアでがんばります。

IMG_3969

60分間、しっかり教えていただき、子どもたちも隊員さんに褒められることも多く、自信満々の表情に。。。

認定証がいただけるのが楽しみです。

 

最後は、消防車&救急車の車両見学!!

みんな、目を輝かせていました。

車両に乗せていただき、貴重な体験ができました。

IMG_3987 IMG_3992

複雑な構造に興味津々☆

【消防車】

IMG_3981  IMG_3985

【救急車】

  IMG_3983 IMG_3979

ピーポーボタンで、サイレンが鳴るそうです。

押してみたいけど、我慢我慢です。

 

まだまだ、見学したい気持ちでしたが、記念撮影をして終了しました。

7353   IMG_40029404-300x225

 

 お忙しい中、相浦児童センターの子どもたちに色々と教えていただきまして、隊員の皆様ありがとうございました。

 

 

相浦児童センター 1月号2018/12/21

 

2018年も残りわずかとなりました。

新しい年に向けて、叶えたい夢を考えたり、目標をたてるのも、今の時期ならではの楽しい時間ですね!

皆様、よい年をお迎えください。

i-inosisi122

 

 

 

 

 

 

 

EPSON001

H31年1月号

 

お兄さん お姉さんとあそぼう 楽しかったよ♬2018/12/17

平成30年12月15日(土)

長崎短期大学保育学科の20名のお兄さん、お姉さんと一緒に、ウォークラリー、ゲーム遊び、工作を体験することができました。

小学生38名、幼児10名、保護者10名の参加者があり、終始にぎやかなイベントでした。

ensoku

ウォークラリーのポイントには、観察ゾーン、ゲームポイント(ゴムとび、けん玉、竹とんぼなど)が準備されていて、クリアしてグループの点数加算を頑張ったり、ゴール地点で出されるクイズに備え、チェックポイントでは、周りをよ~く観察したりと課題は盛りだくさん。

「チーム力」がカギとなります。

IMG_3879OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 ゴール地点でのクイズの壁!!

何問、正解できるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

工作では、クリスマスリースを制作しました。

IMG_3916

ウォークラリーの表彰式!

お姉さん方に、賞状とミニオンメダルをもらえました。

IMG_3924

最後に、児童センターから、お礼の挨拶。

児童センターを代表して、3名の女の子がお礼の言葉と、一生懸命作ったマスクカバーをお渡しすることができました。

 IMG_3936

 長崎短期大学保育学科の学生さん方、先生方、楽しい企画をありがとうございました。

学生さんたちは、将来すてきな先生になられることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

相浦児童センターだより 12月号2018/12/05

 平成最後の12月となりました♪

12月2日(日)「児童センターまつり」」を皮切りに、今月は楽しい行事が盛りだくさんです♪

相浦児童センターでは、12月15日(土)「お兄さん・お姉さんとあそぼう」と題し、長崎短期大学保育学科学生さんによる「ウォークラリー&つくってあそぼう」を開催します♪♪♪

参加募集は定員になりましたので、締め切りました★

 

冬休み期間中の開館時間について、12月号のセンターだよりに記載してますよ♪

相浦児童センターだより⇒H30年12月号 illust2877

レッツ!トライ「野菜をつくろう!わくわく農園」~お芋堀りできました~2018/11/26

平成30年11月24日(土)

夏の収穫から、間があきましたが、、、相浦児童センターの畑の下では、お芋が育っていました。

お芋堀り体験スタート!

IMG_3673

どこにある??なんて、声が聞こえてきました。お芋を傷つけないように、掘るのがコツ!!

IMG_3668 IMG_3670IMG_3671 

大中小、サイズはさまざま♪

IMG_3674

みんなで、記念撮影。どんなお料理で食べようか?なんて悩む子どもたちがかわいかったです。

IMG_3676 illust2498

 

レッツ!トライ「お兄さん お姉さんへプレゼント」~マスクケースをかざり隊~実施しました2018/11/17

平成30年11月17日(土)

「お兄さん お姉さんとあそぼう」でお世話になる短大生さんたちへのプレゼント「マスクカバー」をかわいく飾りました。

 illust15977986-450x337[1]愛情をこめて・・・

IMG_3595 IMG_3599 IMG_3601

 

「もらった人は、よろこんでくれるかなぁ?」とお話ししながら、一人8個完成目標!!

そして、無事に完成しました。

お渡しする日が楽しみですね♪

 

IMG_3605

 

 

一輪車大会 参加しました♪2018/11/16

平成30年11月3日(土)

黒髪小学校でおこなわれた一輪車大会に、相浦児童センターから8名の選手が出場しました。

各自、練習をがんばった成果の発表の場で、初めて参加するお友達は緊張気味でした。

IMG_3518 IMG_3532無題

集団演技では、『 風 車 』を披露しました。

練習では1度も成功しなかったけど、みなさんの声援のおかげで、初めて成功!!することができました。

IMG_3539

表彰式では、メダルを合計10個いただきました。

IMG_3552 

最後は、みんなで☆記念撮影☆

ご家族の方々の応援、ありがとうございました。

6年生のお友達は、最後の参加となるので名残惜しそうでしたね。

IMG_3563 

「お兄さん お姉さんへプレゼント」~マスクケースをかざり隊~募集!!2018/11/01

12月15日(土)に予定している「お兄さん お姉さんとあそぼう」のイベントでお世話になる長崎短期大学保育学科の学生さんたちへのプレゼントを準備します!

今回は、クリアファイルで作る☆マスクケース☆です。

お手伝いをしてくれるお友達を募集しています。

詳しくは、館内ポスターをご覧ください。

illust1597 IMG_3456 応援イラスト

相浦児童センターだより 11月号2018/10/25

illust2469

日中のぽかぽか陽気がうれしくなるほど、朝晩の冷え込みに秋を感じますね。

気温の変化に体調を崩さないように気をつけましょう!

 

今月は、毎年恒例イベントの「お兄さん お姉さんとあそぼう」の申し込みも開始されます。

イベントをとおして、自然を満喫しましょうね。

 

11月号H30年11月号

11月号裏面裏面

レッツトライ!「かぼちゃの重さ当て」結果発表‼‼2018/10/18

 先月からセンターの玄関で、巨大かぼちゃの重さ当てを実施しておりました。

センターに遊びに来た子どもたちはもちろん保護者の方も挑戦しました。

「お米が5㎏だから~お米よりも軽いなぁ・・」との保護者さんのするどい判断!!

「お米の5㎏っていわれてもわからぁん・・」と子どもたち。

実際に予想した重さの中では、50㎏と想像をはるかに超える㎏数がでました★

IMG_3381

体重計に乗せ、いざ!!計量です!!!

IMG_3414結果は・・・・・4.3kg!!!

 

10月17日に正解者発表会を行いました★

ピタリ賞は、2名(相浦小学校4年生の女の子、相浦西小学校6年生の男の子)

ニアピン賞は、(前後100g)1名(日野小学校3年生の女の子)

3名は豪華プレゼントをゲットしました♪

プレゼントの中身は、センター卒業生さんからでした★

ありがとうございました♪♪♪