月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
金曜日 10時00分~
設定保育
月曜日 10時00分~
8月18日(土)に綾部先生を講師に迎え、どんぐりを利用して「ドングリトトロ」を作りました♪
ドングリを選び、白のペイントマーカーで、お腹、目、口の順番に描き、乾いたら黒ペンで模様や目を描きます!!
真っ黒クロスケも作り、思いも思いに台座につけて完成です!!
どんぐりトトロのストラップも併せて作り、夏休み中に貴重な体験ができました♪♪♪
カラフルな衣装にかわいい帽子をかぶり、様々な曲に合わせて太鼓や鉦でリズムをとりながら練り歩くことを練習し相浦地区で開催されるイベント出演を目指そう!!
気分は「チンドン屋」さんです♪♪♪
イベント出演前に相浦児童センターで練習をします!!
興味があるお友達など大募集します♪♪♪
平成30年8月7日(火)
佐々駅に向けて、いざ出発!
小学生15名、幼児1名、保護者さん3名のなが~い列です。
この日を待ちに待っていました。
列車が来るまで上相浦駅で記念撮影!列車はまだかな~?
列車が来ました♪♪♪
15分程で、佐々駅に到着!運転手さんに「ありがとうございました」のお礼を言って下車。
佐々駅隣接の構内へ到着しました。
駅員さんに促され、列車の中へ
とっても涼しくて、気持ちいい。
駅員さんが、子どもたちのためにクールダウンの場所を用意してくださっていました。
ここで、春日児童センターのお友達とも合流。
涼しい列車の中で、駅員さんから松浦鉄道についてのお話をききました。
夏休みの自由研究にと、メモをとり真剣です。
子どもたちからも、「車両は何年もつの?」「松浦鉄道はいつできたの?」など、いい質問が飛び交いました。
いよいよ車両基地へ移動。目の前でみると、かっこよさが際立ちます。
カメラ持参の参加者は、いろいろな角度で列車を撮影していました。
子どもたちから「列車を運転するには、免許はいりますか?」「車両基地は全国に何か所ありますか?」などなど、新鮮な質問が次から次に。暑さを忘れて集中している子どもたち。
基地内には、かっこいい道具がたくさんありました。
新品の車輪も見つけました。
この車輪で、みんなを安全に運んでくれるんですね。
駅員さんの楽しくて、ためになるお話がたくさんきけて、日ごろ見れない列車の顔を知ることができました。
松浦鉄道のみなさま、ありがとうございました。
最後は、お世話になった駅員さんと春日児童センター・相浦児童センターのお友達で記念撮影♪♪
夏休みの楽しい思い出ができました。
平成30年7月28日(土)
夏休みの目玉企画として、なつまつりを開催しました。
お昼1時15分から整理券チケットを配布しました!
たくさんの来場者さんの列ができました。
玄関も、あっという間にお靴であふれました。
暑い中、たくさん遊びに来ていただいて嬉しいかぎりです。
手作りゲームコーナーは、児童スタッフさんや学生ボランティアさんが盛り上げてくれました。
来場者さんも景品ゲットをかけて、真剣勝負!!
子どもたちの「たのし~い!」の声にスタッフさんも元気がもらえました。
工作「カラフルブレスレット」
涼しげで、かわいいブレスレットができました♪
DVD上映会では、涼しいお部屋で、笑いありのアニメを観ながら涼みました。
子どもたちのおたのしみ「アイス★パラダイス」開店!!
暑い日には、アイスが1番!!
最後は待ちに待った「わくわく抽選会」・・・の前に
おまつりの児童スタッフさん14名、設営のお手伝い児童5名・中学生・高校生・大学生のボランティアさん13名へ児童センターから労いタイム!!
なんと?!お給料がわたされている!?
たくさんの児童スタッフさん、学生ボランティアさんに恵まれました。
ありがとうございました。
いよいよ!わくわく抽選会スタート
150人の幼児・小学生の中から、10名に豪華賞品が当たります。
大きな紙袋に歓声があがりました。
にぎやかなまま、なつまつりを実施することができました。
来場者のみなさん、ありがとうございました。
佐世保市相浦町357
電話/FAX:0956-47-2323