月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
金曜日 10時00分~
設定保育
月曜日 10時00分~
119番にあわせて、1月19日(土)に、佐世保市西消防署より隊員の方々をお招きし、応急手当普及講習(救命入門コース)を児童14名が受講し、保護者の方も6名参加していただけました。
いつになく参加者の子どもたちは緊張している様子でした。
はじめは、心臓マッサージの方法です。
リズムよく、胸が5センチほど沈むくらいの力でマッサージをします。
これが、結構難しい!!
自分の体がすべらないように、足裏をきちんと床につけて、腕を伸ばして行うことがポイント!
いよいよ、AED登場☆
実践練習!
AEDの蓋をあけると、スイッチが入り、音声の指示に従って行います。
パットを心臓を斜めにはさむように貼ります。
「離れてください!」の音声で、離れたら赤いボタンを押します。
「ドンッ」で、電気が流れる仕組み。
次に、心臓マッサージを行いながら、AEDを行う練習です。
時間を無駄にしないように、ペアでがんばります。
60分間、しっかり教えていただき、子どもたちも隊員さんに褒められることも多く、自信満々の表情に。。。
認定証がいただけるのが楽しみです。
最後は、消防車&救急車の車両見学!!
みんな、目を輝かせていました。
車両に乗せていただき、貴重な体験ができました。
複雑な構造に興味津々☆
【消防車】
【救急車】
ピーポーボタンで、サイレンが鳴るそうです。
押してみたいけど、我慢我慢です。
まだまだ、見学したい気持ちでしたが、記念撮影をして終了しました。
お忙しい中、相浦児童センターの子どもたちに色々と教えていただきまして、隊員の皆様ありがとうございました。
佐世保市相浦町357
電話/FAX:0956-47-2323