青空児童館

 

児童の健全育成を推進する子ども会等からの要望に応えて遊びのプログラムを提

供したり(派遣型)、地域より要望があれば遊びや工作の事前指導や児童センター

の遊具の貸し出し等もおこない地域の交流に努めます。

 

 

 

ポスター

  チラシ(表) →チラシ(裏)

 

提供内容

 

①遊びや工作の指導

職員が出向いて、遊びや工作を行います。
(例:レクリエーション、簡単工作、ペンシルバルーン等)
・今年度は30回実施の予定です。
・同じ団体でのご利用は、年2回までとさせていただく事をご了承下さい。

   

★「青空児童館」派遣申込書(PDF)

※派遣申込書の提出後、児童センターより 実施の可否について改めてご連絡いたします。

 

 ②遊びや工作の事前指導

ご要望があれば、遊びのノウハウや工作の製作準備をご指導する事も可能です。

 

★事前指導申込書(PDF) 

 

 遊具の貸し出し

輪投げやオセロなどの遊具等をお貸しします。
貸出遊具の種類や期間は各センターで異なります。

 

たとえば・・・

CIMG4667   DSCN6996   巨大オセロ

       ドッジビー              ビブス              巨大オセロ

 CIMG4668 DSCN6998  IMGP1816    

        輪投げ            コリント             竹馬 

 

遊具等一覧は下をクリック☆

       ↓

貸出可能な遊具等一覧

※詳しくは児童センターへお問い合わせください。

 

★遊具借用申込書(PDF) 

 

 実施までの流れ

実施までの流れ

実施にあたっての注意事項 

◆派遣要請団体は、原則として児童の健全育成のための事業を行っている団体とします。

◆児童センターの開館時間内で、120分以内を目安とします。
 ・月曜~金曜12:30~18:30
 ・土曜 8:30~18:30 (日曜・祝日・年末年始は除く)
 ・季節休み(春・夏・秋・冬休み)期間中の実施については、ご相談下さい。

◆業務等の関係で日時などご希望にそえないことがありますので、あらかじめご了承ください

◆提供料は無料です。

 ただし実施にかかる材料代などは負担していただきます。

◆会場の手配や準備については、派遣要請団体でお願いします。

◆行事にかかる保険については、派遣要請団体で加入をお願いします。

◆準備の都合上、実施希望日の1カ月前までに申込みをお願いします。

 

☆☆☆☆☆平成30年度 青空児童館 実施報告☆☆☆☆☆

 pop_new九十九島パールシーリゾート大芝生広場へ出かけました

  

 皆さまに『青空児童館』をもっと知っていただこうと、九十九島パールシーリゾート大芝生広場へ出向きました。

 

 当日は、この冬一番の冷え込みの予報もありましたが、幼児親子さんや友達同士の小学生さんに児童センターをPRし、簡単な凧作りをして飛ばして遊びました。

 

CIMG6152

 ↑ 風を利用した凧あげは外遊びならではの楽しさがありますね。

  

CIMG6154

 ↑ 大型の遊具も持っていきましたよ。

 

 会場の近くに児童センターがないこともあって「児童センターに行ったことがない」とのお声も聞こえましたが、佐世保市内にお住まいの方ならどなたでも遊ぶことができますので、ぜひお近くの児童センターに遊びに来てください。

 

 本ホームページにもありますように、ご依頼があれば遊びのプログラムをご提供する『青空児童館』も行っております。

  

 子育て支援の拠点施設として、児童センターをご活用ください。

 

 第25回「春日小学校4年生PTA」様より依頼があり、12月7日(金)に実施しました。

~内容~

 ◎巨大オセロ

 ◎バルーンアート:よりよりロケット

 春日小学校4年生1組・2組・3組の親子レクレーションは、約30分間の短い時間でしたが、集中して楽しい時間を共有できたようです。

 ありがとうございました。

 CIMG5910 CIMG5918 CIMG5911 CIMG5932

第24回「白南風小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、11月17日(土)に実施しました。

~内容~

  ◎工作「なんちゃって!?ステンドアート」

  ◎レク「新聞島じゃんけん」、「億万長者ゲーム」

  白南風小学校の小学生28名と保護者の方や地域の民生委員さんなど計37名で工作とレクレーションを楽しみました。

  「なんちゃって!?ステンドアート」は、自分たちで下絵を持って来たり、塗ったところを指でこすってパステルアートのようにしたりと、

  とってもこだわりの詰まった作品を作り上げていました。

  工作で使った新聞紙で「新聞島じゃんけん」に挑戦!ゆらゆらとバランスをとりながら、白熱の戦いを繰り広げました。

  最後は大人の方も加わって、みんなで「億万長者ゲーム」♪勝ったお友だちも負けたお友だちも素敵な笑顔の一日でした。

  楽しい時間を一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました。

  IMG_0181 IMG_0199 IMG_0215 IMG_0222

第23回「鹿町小学校1年1組親子レクリエーション」様より依頼があり、11月16日(金)に実施しました。

~内容~

  ◎工作「なんちゃって!?ステンドアート」

  ◎レク「億万長者ゲーム」、「巨大オセロ」

  鹿町小学校1年1組の元気なお友達16名とその保護者様、担任の先生、合計32名で、工作と親子レクを

  楽しみました(^v^)

  工作の「なんちゃって!?ステンドアート」では1時間、集中して絵を描き色を塗り、素敵な作品が完成!

  親子レクでは、偽物とはいえ「億万長者ゲーム」で本当にお金持ちになった気分を味わいました!

  最後にした親子レクの「巨大オセロ」では、保護者VSこどもの対戦で、両者ともに負けられない戦いがそこにはあり・・・

  とても盛り上がりました!  

  終始笑顔の絶えない素敵な時間を共に過ごせて良かったです♪♪♪

 

   鹿町①  鹿町②  鹿町⑤  鹿町⑦

第22回「広田小学校子ども放課後教室」様より依頼があり、11月14日(水)に実施しました。

~内容~

    ●「ばくだんゲーム」 「巨大オセロ」「キャップ遊び」

   1年生から5年生の32名の参加があり、地域・保護者の方々と一緒にゲームを楽しみました。

   今回は、違う学年のお友達と触れ合うよい機会になったようでした。

   青空① 青空② 青空③

市内イベント「親子であそぼ!(主催:佐世保市保育会)」に参加しました。(11月11日(日))

   佐世保市中央公民館にて開催されました。「ステージ」や「遊び」など楽しいコーナーがもりだくさん。

   児童センターは●「さかなつり」、●「工作:とりボンバー」、●「ポンポンカーリング」、●「プラズマカーにのってみよう」の

   4つのコーナーを実施しました。

   たくさんの親子連れ、家族連れのみなさんが、楽しんでいかれました。

   11月は保育月間です。親子でふれあって遊ぶことの楽しさや大切さを改めて感じた1日でした。

 

  PB110068 PB110046 PB110049

       佐世保市中央公民館前              さかなつり              プラズマカー

  PB110055 PB110058 PB110075

             工作:とりボンバー                       ポンポンカーリング

第21回「世知原小学校1年」様より依頼があり、11月10日(土)に実施しました。

  バルーン体験 「剣」「犬」

  親子レク「新聞島じゃんけん」

  児童20名、保護者18名、幼児1名、担任の先生1名の計40名で、バルーン体験とレクあそびを楽しみました。

  広い体育館で、のびのびと遊ぶことができました。

  バルーン体験では、予想外に「犬」より「剣」が難しかったようです。

  新聞島じゃんけんでは、粘り強い勝負を繰り広げられる親子さんの姿が、ほほえましかったです。

  楽しい時間を過ごすことができ、ありがとうございました。

IMG_3572 IMG_3574 IMG_3582 IMG_3584

第20回「松山町子ども会」様より依頼があり、10月27日(土)に実施しました。

   ~レクゲーム~

  「おばけついてますよ~」・「目玉リレー」・「トリック オア トリート」・「億万長者ゲーム」

  児童7名、保護者4名、自治会役員5名の計16名でハロウィンに

  ちなんだレクゲームに挑戦!!

  少人数ながらも子ども達と役員さんが一緒にゲームを楽しみ、

  終始アットホームな雰囲気の中、楽しく過ごすことができました♪

  

第19回「相浦小学校4年生」様より依頼があり、10月19日(金)に実施しました。

~工作~

 「なんちゃって?!ステンドアート」

  相浦小学校4年生児童89名、保護者86名、幼児4名、先生方4名の

  合計182名で工作を楽しみました。

  4年生3クラス合同での実施で、親子参加で一緒に色を塗ったり終始賑わい、

  楽しい時間を親子で過ごすことができました♪♪♪

  相浦小学校4年生 017 相浦小学校4年生 023 相浦小学校4年生 025

 第18回「猪調小学校2年生」様より依頼があり、10月19日(金)に実施しました。

~工作~

 「なんちゃって!ステンドアート」

 猪調小学校2年生児童19名と保護者19名、先生方2名の

 計40名で工作を楽しみました。

 オリジナルの下絵でペットの猫を描いたお友達もいて、個性豊かな

 素敵なステンドアートがたくさん出来上がりました♫

猪調小写真12猪調小猪調小4

 

 

第17回「宇久地区自治協議会」様より、10月6日(土)に依頼がありました。

      残念ながら、台風25号接近の為、中止となりました。

 

第16回「潮見小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、10月4日(木)に実施しました。

~工作~

「なんちゃって!?ステンドランプ」

 潮見小学校放課後子ども教室の小学生25名で工作を楽しみました。

 好きなキャラクターやオリジナルの図案にカラフルな色付けをして

 雰囲気あるオシャレなステンドランプが完成しましたよ!

 枕元に飾って、いい夢見れたかな?

IMG_0080  IMG_0076  IMG_0083

 第15回「天神小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、9月29日(土)に実施しました。

~工作~ 

「なんちゃってステンドグラス」

 天神小学校放課後子ども教室の小学生22名、幼児さん1名で工作を楽しみました。

 下絵は自分たちの好きなキャラクターを持って来ているお友達や、中にはお父さんに描いてもらったという

 お友達もいて、世界にひとつだけのステキ❤な作品がたくさん完成! 

 楽しい時間をありがとうございました(^v^)

  PENTAX DIGITAL CAMERA  PENTAX DIGITAL CAMERA  PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA   PENTAX DIGITAL CAMERA  PENTAX DIGITAL CAMERA

第14回「大久保小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、9月13日(木)に実施しました。

  ~工作~

   「牛乳パックで万華鏡」

   大久保小学校放課後子ども教室の小学生47名と工作を楽しみました。

   思い思いに模様やマーク・イラストを描き、牛乳パックを動かすことで万華鏡のように

   模様が浮き出てくるのを楽しみました。

   写真4   写真1 

   

   写真2     写真3

  

第13回「歌浦小学校2年生」様より依頼があり、9月7日(金)に実施しました。

   ~親子レクレーション~ 

    「バルーン風船を作ってみよう」

    ・ロケット ・犬

   CIMG5431  CIMG5434

   CIMG5429  CIMG5426

   ときおり、バルーンが割れてあちこちで歓声が上がるなか、親子そろっての笑顔がとても素敵でした。 

   担任の先生もバルーンアートに挑戦されました!

 

第12回「中里小学校PTA」様より依頼があり、8月22日(水)に実施しました。

  ~工作~

    「なんちゃってステンドアート」

  ~レクリエーション~

    「巨大オセロ」「SHAKEに合わせて踊ろう」

 

   中里小学校の小学生と幼児さん計32名で工作とレクリエーションを楽しみました。

   好きなキャラクターを描き、オリジナリティーあふれる色塗りで、ステキなステンドアートができました☆

   レクリエーションは、巨大オセロに挑戦!

   自分のチームの色になるように、必死にオセロを返しました。

   最後に新聞紙を使い、SHAKE♪に合わせて踊って楽しみました。

   夏の思い出になりましたね♬

 中里① 中里② 中里③ 中里④

 

第11回「江迎児童クラブ」様より依頼があり、8月17日(金)に実施しました。

   ~内容~

    工作「なんちゃってステンドアート」

    江迎児童クラブの小学生41名と工作を楽しみました。

    オリジナルの下絵を準備したりキャラクターに思い思いに色をつけ素敵な作品が完成し、

    ステンドアートができました♪♪♪

    IMG_3255 (640x480)  IMG_3265 (640x480)  IMG_3266 (522x640)

第10回「黒髪コスモスクラブ」様より依頼があり、8月16日(木)に実施しました。

    ~内容~

      工作「なんちゃってステンドアート」

      黒髪コスモスクラブの小学生23名と工作を楽しみました。

      大好きなキャラクターを一生懸命に塗り込んで、ステキなステンドグラスに仕上がりました!


oekaki_nurie_boy

第9回「俵町子供会」様より依頼があり、8月9日(木)に実施しました。

    ~内容~

      工作「なんちゃってステンドグラス」

      俵町子供会の小学生・幼児・保護者、計27名と工作をしました。

      オリジナルの下絵を準備してきたお友だちもいて、本物顔負けの

      ステンドグラスが出来上がりました!

             俵町0   1俵町   2俵町

第8回「宇久小学校里帰り交流会」様より依頼があり、8月8日(水)に実施しました。

 ~内容~

   ピザ作り(トッピング・釜焼き・試食)

   ものづくり(ミニオンのペン立て・割りばしパチンコ・牛乳パックホイッスル・

         はねロケット・貝の小物入れ)

  ※子どもたちが色んな制作にチャレンジしてくれて良かったです。大人顔負けの

   貝の小物入れが沢山できていました。

   IMG_3480 IMG_3449

   

      

第7回「学童教室コスモスクラブ」様より依頼があり、8月6日(月)に実施しました♪

  ~内容~

   工作「なんちゃってステンドグラス」

   学童クラブのお友だち31名と楽しく工作をしました。

   低学年のお友達も、とても上手に作ることができました!

   素敵なステンドグラスができ、夏の思い出ができましたね♬

 

第6回「宇久地区自治協議会」様より依頼があり、8月4日(土)に実施しました。  

 ~内容~

   バスボム作り

   おばけの絵本の読み聞かせ

   きもだめし(おばけなんてないさ数当て・おばけつり・水鉄砲でろうそく消し)

  ※夏ならではの遊びの内容で、子どもも大人も楽しく過ごせました。

           お風呂の時間が楽しくなりそうな、色んな形のバスボムが沢山できました。

   IMG_3389 IMG_3407

       

      

第5回「天神学童 コスモスクラブ」様より依頼があり、8月1日(水)に実施しました!

    ~内容~

      工作「なんちゃってステンドグラス」

      学童クラブのお友だち16名とアットホームな雰囲気の中、工作をしました。

      どれも個性あふれるステキな作品にできあがりましたよ♪

    IMGP4881 IMGP4883 IMGP4886 IMGP4885

     

第4回「美鳥ヶ丘子ども会」様より依頼があり、7月28日(土)に実施しました♫

   ~内容~

      工作・「なんちゃってステンドランプ」

      美鳥ヶ丘子ども会の小学生・幼児・保護者、計57名の参加がありました。

    工作の手順を子ども達は集中して聞いてくれ、いくつかの工程があるにもかかわ

    らず全員が時間内に完成させることが出来ました。

     出来上がったランプを、大事そうに持ち帰られる姿がありました♪

    美鳥ヶ丘 美鳥ヶ丘2 美鳥ヶ丘3

    美鳥ヶ丘4 美鳥ヶ丘5   

第3回「広田地区公民館」様より依頼があり、7月23日(月)に実施しました!

   ~内容~

     工作「ストローが大変身!夏が楽しくなるビーチサンダル作り」

     1年生から6年生まで12組の親子、総勢29名の方に参加していただき、

    親子で協力しながら、ストローでビーチサンダルを作りました。

     オリジナルイラストも入り、世界に一つだけのサンダルが出来上がりました☆

     サマー① サマー④ サマー③

第2回「花高幼稚園保護者会」様より依頼があり、7月20日(金)実施しました!

~内容~

    夕涼み会でのバルーンコーナーの援助

 「犬」             「よりよりロケット」      「剣」              「リボンブレスレット」

CIMG4041 CIMG5838 CIMG5833 CIMG5856

「アンパンマンブレスレット」

CIMG5130  みなさんとても楽しんで挑戦されました。

 

   

  第1回 「広田小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、6月22日(金)実施にしました!

   ~内容~

       ●レクレーション

       「億万長者ゲーム」 「新聞紙でしっぽとり」 「貝殻と真珠」

       小学生1年生~3年生の小学生72名の参加があり、3つのゲームをして楽し

       みました。

       じゃんけんしたり、走りまわったり、思いっきり体を動かして、元気いっぱいの

       こども達でした♪

 広田小① 広田小② 広田小③ 広田小④

平成29年度 青空児童館 終了!!

今年度は派遣型青空児童館を20回開催し、事前指導2回、遊具貸出6回を実施することができました。

新たな団体様からの依頼も増え、様々な場所へお伺いし、多くの子ども達に触れ合えたことを

児童センター職員一同嬉しく思っています。

たくさんのご依頼ありがとうございました。

30年度も引き続き、実施して参りますので、ぜひご利用下さい。

 来年度も、たくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

 

         ご依頼いただきました団体様

派遣型青空児童館

放課後子ども教室(5件)

子ども会(7件)

青少年健全育成会(2件)

PTA(5件)

地区公民館(1件)

事前指導

放課後子ども教室(1件)

障がい児デイサービス(1件)

遊具貸出

子ども会(2件)

小学校、PTA(3件)

自治会(1件)

 illust3238illust121

♪♪♪♪♪♪平成29年度 青空児童館 実施報告 ♪♪♪♪♪♪

 第20回「上原町子ども会」様より依頼があり、3月10日(土)に実施しました。

 ~内容~

  ●レクリエーション

   「億万長者ゲーム」・「巨大オセロ」

 お別れ会のレクリエーションとして、昨年に続き2回目のご依頼でした。

昨年好評だったという、「億万長者ゲーム」を今年初めての1年生も一緒に楽しんだ後は、

 uwabaru1 uwabaru2

説明をしっかり聞いて、「巨大オセロ」で大盛り上がり!!!

 uwabaru4 uwabaru3

 6年生はもうすぐ卒業。思い出作りのお手伝いが出来たのなら嬉しいです。

第19回「黒髪小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、2月15日(木)に実施しました。

~内容~

  ●なんちゃって ステンドグラス

 小学生17人の参加でした。それぞれ自分の好きな下絵を選んで、早速作品づくり。

まずはきれいに縁をかいて、色塗りです。背景の色も工夫して思い思いの作品が出来上がりました。

アルミを貼ると、本当にきれいな作品の出来上がり。

「家でも、もう一つ作ってみたい。」「お部屋に飾りたい。」と、自分の作品に満足げでした!

黒髪小学校放課後子ども教室 001   黒髪小学校放課後子ども教室 005  黒髪小学校放課後子ども教室 006  黒髪小学校放課後子ども教室 007

第18回「春日小2年保護者」様より依頼があり、12月12日(火)に実施しました。

  

~内容~

  ●おもしろじゃんけんリレー

  ●新聞かぶってる子、うちの子どの子?!

  ●新聞ちぎって大騒ぎ

 

 「おもしろじゃんけんリレー」では担任の先生に協力してもらいおもしろゴールができました。

 「新聞かぶってる子、うちの子どの子?!」ではさすが親子!すぐに親子ペアができました。

 それから、「新聞ちぎって大騒ぎ」では、スマップ#SHAKEの音楽にあわせて

 ちぎってちぎってあつめてドカーン!!が大いにうけて、みんな大笑いの活動になりました。

 IMG_1590IMG_1583IMG_1595IMG_1618IMG_1645

 親子レクリエーションに児童110名とその保護者さん、先生方、総勢230名が参加して

 体育館いっぱい大はしゃぎの1時間でした。

 

 

第17回「小野町2組子ども会」様より依頼があり、12月9日(土)に実施しました。

   ~内容~

     ●工作「針金ハンガーでリメイクリース」

  子ども会での親子工作ということで、小学生11人・幼児1人・保護者8人の

 参加でした。お母さま方が、事前に材料調達や下準備をされていたので、とても

 スムーズに活動できました。

 IMG_0681 IMG_0684 IMG_0696 

 IMG_0702 IMG_0704 

  布きれを70枚程度結び付けていく作業は、低学年のお友達には少したいへん

 だったかもしれませんが、それぞれ素敵なクリスマスリースが完成しました。

  IMG_0712 IMG_0701

 

第16回「下本山こども会」様より依頼があり、11月25日(土)に実施しました!

~内容~

   ●工作「なんちゃってステンドアート」

    ●レクリエーション「億万長者ゲーム」

   

   「下本山こども会」のお楽しみ会に、小学生56名・幼児8名たくさん子ども達の参加が

   ありました♪

   青空児童館で人気の「なんちゃってステンドアート」を、集中して描きあげていました。

   好きなキャラクターからオリジナルなものまで個性豊か♫

   フォトフレームに入れたキラキラの絵に大喜びする姿は、とってもかわいい❤

   多くの保護者の方が見守ってくださったおかげで、予定よりも工作が早く仕上がり

   後半は「億万長者ゲーム」の開催で大盛り上がり!!

   「もう一回!」の声に応え、二回戦開催で幕を閉じました。

 

   下本山こども会写真2 下本山こども会3 下本山子ども会4 1下本山写真

 

 

第15回「猪調小学校2年生」様より依頼があり、10月17日(火)に実施しました!! 

~内容~

   レクリエーション

   ●「ジェスチャー仲間さがし」 「巨大オセロ」 

   2年生の親子レクリエーションとして、児童、保護者、幼児さん、先生合わせて37名で

   2つのゲームを行ないました。

   まずは、ジェスチャー仲間さがし。お題に合わせて体の動きだけで仲間を見つけます。

   みんなルールをしっかり守り、広い体育館が「シ~ン」と静まりかえっていましたよ。

   猪調小1 

   巨大オセロでは、うって変って応援の声も加わり、

   終始賑やかに盛り上がりました(*^_^*)

   猪調小3  猪調小2

   帰るときに「楽しかったよ!!」と声をかけてもらえたのが一番のお土産です。

   ありがとうございました。

      

 

第14回「祇園中学校区健全育成会」様より依頼があり、10月14日(土)に実施しました!!

~内容~

  ●工作「なんちゃって!?ステンドアート」

   ●工作「フェルトのフォトフレーム」

   「祇園中学校区健全育成会 プレイパーク」と題したイベントに2コーナーを設け、

   実施しました。

   小学生104名と中学生や幼児親子、PTAや健全育成会の方々など総勢194名で

   とても賑わいました!

   「なんちゃって!?ステンドアート」は大人気で、出来上がったときの感動を

   目の当たりにして、スタッフ一同とても嬉しくなりました。

   「フェルトのフォトフレーム」も思い思いに飾り付け、オリジナルな写真入れができ、

   どんな写真を入れようかニコニコしながら考えている姿が印象的でした。

   2時間という短い時間でしたが、全90個の作品に出会え、子ども達の柔軟なアイデアに

   驚かされた時間でした☆

   祇園⑤ 祇園① 祇園③ 祇園② 祇園④

 

 

第13回「潮見小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、10月4日(水)に実施しました!!

~内容~

  ●工作「なんちゃって!?ステンドアート」

   1年生から6年生まで小学生24名と、放課後子ども教室のスタッフの方と一緒に

   なんちゃって!?ステンドアートを作りました!

   いくつかの下絵の中からそれぞれ気に入ったものを選んでもらいましたが、みなさん

   背景や色の塗りかたを工夫して、オリジナルの作品を完成させることができました。

   描き終わった絵を額に入れたときに、とても嬉しそうに作品を手に取ってくれたのが

   印象的でした♪

   みなさんの笑顔で、スタッフも楽しい時間を過ごすことができました。

   IMG_9179   IMG_9193   IMG_9203

   

第12回「小佐々町西川内育成会」様より依頼があり、9月16日(土)に実施しました!!

~内容~

  ●工作「なんちゃってステンドアート」

   台風は来るのか!?来ないのか!?と心配しつつ、小学生18名、育成会役員さん4名で

   なんちゃってステンドアートを作りました♪♪

   1時間という限られた時間の中で完成するかドキドキでしたが、時間内に完成することが出来ました!

   しっかりと説明を聞き、わからないところは上級生が下級生に教えてあげている姿が印象的でした。

   参加者皆さんの集中力が素晴らしかったこと!

   完成した作品を嬉しそうに見せ合いっこしている姿がとっても可愛かったです(^v^)

   たのしいひとときをありがとうございました☆

   PENTAX DIGITAL CAMERA     PENTAX DIGITAL CAMERA     PENTAX DIGITAL CAMERA

第11回「大久保小学校放課後子ども教室」様より依頼があり、9月14日(木)に実施しました!!

~内容~ 工作「なんちゃって!? ステンドアート」

 

お足元の悪い中、40名以上の児童と、見守りの保護者様方の参加がありました。

 CIMG5523

 

出来上がり作品を見ないまま…

どんな作品ができあがるのか、お・た・の・し・み!

CIMG5536 

 

「どのキャラクターにしようかな」

 「だんだん出来上がってきたぞ…」

 CIMG5550

 

「完成!!」「キラキラしてる~♡」

 CIMG5564

 

とっても元気いっぱいの大久保っ子と楽しい時間を過ごしました。

 

   

 

   

 第10回「鹿町小1,2年生保護者」様より依頼があり、9月11日(月)に実施しました!!

~内容~

  ●レクリエーション

  「じゃんけん列車」 「謎解き宝物探し」 「紙飛行機飛ばし」

  1,2年生37名と保護者さん、先生方で計73名の参加がありました。

  まずは担任の先生によるピアノの生伴奏でじゃんけん列車がスタート!

  それから流行の謎解きゲームを取り入れた宝物探しで子どもたちのテンションも最高潮! 

  最後の親子対抗紙飛行機飛ばし競争ではおのおのの飛行機がいっぺんに飛んで、参加者

  全員が一体感に包まれました。どの活動も大変盛り上がり、みんな笑顔で終えることができました。

 

  IMG_1210IMG_1217IMG_1252

      

 

 第9回「広田地区公民館」様より依頼があり、8月24日(木)に実施しました!!

~内容~

  ●工作

  「なんちゃってステンドアート」

  親子20組・計43名が参加し、なんちゃってステンドアートを作りました。

  もくもくと製作に打ち込んでいる姿が印象的で、途中からはお母さんも参戦して、

  協力して製作するご家族もいらっしゃいました☆

  フレームにはめ込み、出来上がった絵を見た瞬間の感動した表情はとても素敵で

  した♪

  

 青空広田② 青空広田① 青空広田④ 青空広田③

 

第8回「中里小PTA」様からご依頼があり、8月18日(金)に実施しました。

~内容~

●レクレーション

 ・自立じゃんけん・キャップ鬼・猛獣狩りへ行こうよ・おもしろメガネじゃんけん

 ・UFOキャッチャーリレー・うちわリレー・億万長者ゲーム

 当日、飛入りで学童児童の参加もあり 小学生34名・指導員・保護者・教頭先生・担当役員の方々 

 合わせて40名での開催となりました。

 担当役員の方が、午前中から体育館の風通しをしていただいていたこともあり(感謝です)過ごしや

 すい体育館の中で、思い切り体を動かすレクレーションを楽しむことができました。

 笑いあり、作戦あり、運あり…と子ども達はそれぞれのゲームをフルパワーで挑戦してくれました。

 子ども達の元気に、脱帽した2時間でした。

あおぞら3IMG_7974 あおぞら2 あおぞら1

第7回「汐美台子ども会」様より依頼があり、8月16日(水)に実施しました!!

~内容~

  ●工作

  「牛乳パック灯篭」

  小学生と保護者さんで25名ほどが参加し、牛乳パックで灯篭を作りました。

  一番大変なのは3層の牛乳パックパッケージをはがす工程です。

  こんなのはじめて!というお友達ばかりでしたが、光をきれいに通すよう

  最後の1層になるまではがすのがコツです。

  ずいぶん苦戦したお友達もいましたが、みんな上手にできました。

  最後に3!2!1!で照明を落としたら、カラフルなセロハンを通してやさしい

  光がもれて一気に歓声があがりました。

  IMG_1172IMG_1180IMG_1182 

 

 

第6回「中里小学校PTA」様からご依頼があり、8月7日(月)に実施予定でしたが、台風のため中止になりました。

 

 

 

第5回「江迎小学校放課後子ども教室」様より依頼があり。8月5日(土)に実施しました!!

~内容~

  ●工作

  「なんちゃってステンドアート」

  小学生38名、放課後子ども教室のスタッフさん、学童クラブの指導員さん、保護者さんを含め

  45名の参加がありました。

  自分の好きなキャラクターを選んで制作スタート!!背景の色を細かく塗ったり、自分で絵を描い

  たり・・・どれ1つとして同じものがないオリジナリティー溢れる作品ができました。

  出来上がった作品をお互いに見せあいっこして満足げな子どもたちの表情はとても微笑ましく

  楽しい時間となりました。

  IMG_7681  IMG_7686  IMG_7690

  

第4回「白南風地区子ども会」様よりご依頼があり、8月1日(火)に実施しました!!

~内容~

  ●工作

  「なんちゃってステンドアート」

  当日は、小学生13名、保護者さん、役員さんを含めて18名の参加がありました。

  説明の時にも話を聞く姿勢が素晴らしく、とてもスムーズに作業を進めることができました。

  また、背景や色使いにもこだわり、とてもカラフルで素敵な作品が出来上がり、子ども達も

  大満足の様子でした♪

  IMG_8631 IMG_8634 IMG_8669

第3回「相浦中学校区青少年健全育成会」様よりご依頼があり、7月29日(土)に実施しました!!

 ~内容~

  ●工作

  「なんちゃってステンドアート」・「かわいいポプリ入れ」

  ●レクリエーション

  「億万長者ゲーム」

  小学生37名、保護者さん、役員さんを含めて56名のご参加をいただきました。

  相浦小・相浦西小で、研修室1・2でお部屋を分かれて、工作2作品にとりかかりました。

  どちらの作品も独創的な作品に仕上がり、子どもたちのアイデアはすごいな!と感じました。

  親子で仲睦まじく、夏休みの課題に取り組まれる姿は、とてもほほえましかったです。

   待ち時間のレク遊びも急遽取り入れましたが、楽しんでくれました。

  あっという間の120分でした。

CIMG2676 CIMG2713 CIMG2722

第2回「日野町美鳥ヶ丘子ども会」様よりご依頼があり、7月29日(土)に実施しました!!

 ~内容~

  ●工作

  「なんちゃってステンドアート」

  ●レクリエーション

  「お地蔵さんゲーム」・「猛獣狩りへ行こうよ」・「億万長者ゲーム」

  夏のお楽しみ会ということで、41名の子どもたちが参加してくれました。

 フォトフレームを使った簡単工作は、みんな色使いや背景を工夫しながらオリジナル作品を完成させました。

 レクリエーションも元気いっぱいで、「お地蔵さんゲーム」では不思議なポーズのお地蔵さんに子どもたちも

 保護者の方々も大笑い。夏休みの楽しい思い出の1ページになれたかな?

 楽しいひとときを一緒にすごせたことをとても嬉しく感じました。