一輪車大会

 

 児童が一輪車を楽しく乗りこなし、さらに心身の能力を十分に発揮して、その技術を向上させることにより、自主性・社会性・創造性を高め、心身ともに健全に成長することを目的としています。
 佐世保市内の小学校や児童センターで一輪車の実技を習得している児童が参加して、競技・技能及び演技披露を併せた大会を毎年開催しております。

 


[平成30年度 佐世保市社会福祉協議会 一輪車大会]を開催しました!!

 

 

 開催予定日時にまさかの台風接近…

 

 この日のために一生懸命練習してきた皆さんの気持ちを考えると態度決定は苦渋の決断でしたが、11月3日(土)に日にちを延期して開催しました。

 

 今年度も佐世保市内の小学生の参加申し込みを多数いただいておりましたが、延期日に日程調整がつかなかった方も多く、当日は53名の小学生が様々な競技に挑戦しました。 

1   2

 

 

  個人競技では「ゴーゴー一輪車」「くねくね道もなんのその」「じゃんけんレース」「デカパンレース」の4種目において、それぞれの乗車レベルや運にまかせた競技に挑戦しました。  

4   3

 

 

“パン食い競争”ならぬ、参加賞(お菓子)取り!?競争のお楽しみ種目にも挑戦!

5undoukai_pankui_kyousou

 

 

大会の途中では、ケーブルテレビ[テレビ佐世保]さんの番組企画『がんばる市民を応援し隊!』の皆さんがかけつけてくださいました。 

6undoukai_ouen_girl_red

 

 

熱い応援を受けた後には、2人以上のお友達と協力して集団での演技にも挑戦しました。

7

 

 

 個人競技の各レースで1位をとった児童には金メダルを、高度な技術を披露してくれた児童には認定証が授与されました。

8   9medal1

 

 

 当日上位をとることをめざすのはもちろんのこと、この大会に至るまでの過程に一人ひとりのドラマがあります。

 

 毎日練習してやっと乗れるようになった日、難しい技もできるようになった時、お友達とタイミングを合わせることが難しかったこと…

 

 乗車技術の向上と心身の育みを目的に児童センターで取り入れている“一輪車遊び”に、みなさんのご声援とご理解をいただき、誠にありがとうございました。

 

sankaku_garland2sankaku_garland2

 

  

 おしらせ

 台風24号接近に伴い延期した[平成30年度 佐世保市社会福祉協議会 一輪車大会]は、11月3日(土)に開催します。なお、延期による開催のため、参加者の再募集はいたしておりません。皆様の熱いご声援をお待ちしております!!

ichirinsya_girl

 

 

 

おしらせ

 9月30日(日)に開催予定の[平成30年度 佐世保市社会福祉協議会 一輪車大会]は、台風24号接近に伴い延期します。詳細は後日あらためてお知らせします。

shizensaigai_typhoon    tenki_boufuu 

 

 

[平成30年度 佐世保市社会福祉協議会 一輪車大会]参加者募集!!

 

30itiposuta

 

【日時】平成30年9月30日(日)午前10時00分から午後12時30分まで

【場所】黒髪小学校体育館(佐世保市黒髪町52-1)

【対象】佐世保市内の小学生

 直線走やじゃんけん対決などの競技、及びバック走行や蹴り上げ乗車などの技能披露、楽しい音楽に合わせた集団演技などがあります。

 今年は、もう少しで一輪車に乗れる人を対象に、補助者と一緒に走行するチャレンジコーナー「一輪車に挑戦!」もあります!

 一輪車を持っていなくても参加できます。

 またお近くの児童センターでも練習できます。

【締切】平成30年8月24日(金) 

 詳しくは、下記よりチラシをご覧になるか、お近くの児童センターまでお問い合わせください。

 

「平成30年度 佐世保市社会福祉協議会 一輪車大会」チラシはこちら⇒30ititirasi