社協の施設 社会就労センター 勝富授産場

社会就労センター 勝富授産場の概要

目的

勝富授産場身体上もしくは精神上の理由または世帯の事情により、就業能力の限られている要保護者に対して、就労又は技能習得の為に必要な機会及び便宜を与えてその自立を助長することを目的としています。

種別 社会福祉法による社会事業授産施設
設立者 社会福祉法人佐世保市社会福祉協議会
開設年月日 昭和23年6月1日
職員 5名(場長1名・作業指導員4名)
施設の規模
(1) 敷地 210.9㎡(63.9坪)
(2) 木造モルタル(一部鉄筋コンクリート)2階建
延べ面積 288.98㎡ (87.57坪)
住所 〒857-0803 長崎県佐世保市勝富町2番17号(Googleマップ
TEL:0956-22-6348/FAX:0956-22-6393

事業内容及び対象者

利用者定員 20名(縫製部10名・軽作業部10名)
授産科目
縫製部 婦人服・紳士服・各種作業着の補正等縫製全般
軽作業部 紙箱組立・割箸の袋入れ・海産物の箱詰めシーリングなどの軽作業・網戸の張り替え
作業時間 午前9時~午後4時(午後12~13時まで休憩)
午前・午後に10分の休息時間
利用対象者
  1. 生活保護を受けている世帯の人
  2. 身体障害者手帳を持っている人
  3. 療育手帳を持っている人
  4. 保健福祉手帳を持っている人
  5. その他世帯の所得が低い世帯の人
通所の手続き 当授産場又は市福祉事務所(生活福祉課)へ御相談ください。
その他
休日 毎週 土曜日・日曜日
祝祭日
年末 12月29日~年始 1月5日まで
お盆休み 8月14日~8月16日まで
行事 防災避難訓練
定期健康診断
旅行

勝富授産場の沿革

昭和22年4月1日 佐世保市民生事業会発足
昭和23年6月1日 同会勝富授産場事業開始(建物竣工)
昭和25年3月31日 佐世保市民生事業会の財団法人認可
昭和27年5月17日 財団法人を社会福祉法人への組織変更認可
昭和28年6月1日 大黒授産場を佐世保市から経営委託
昭和29年4月 大黒授産場閉鎖 市へ返還
昭和33年11月12日 佐世保市民生事業会と社会福祉法人佐世保市社会福祉協議会との合併認可
昭和34年2月25日 合併登記完了
昭和34年8月31日 時計部閉鎖
昭和35年2月10日 2階増築工事竣工(昭和34年度事業)
昭和36年~37年 勝富町付近下水道工事
昭和52年5月1日 佐世保市身体障害者福祉恊働作業所受託
昭和53年1月1日 同上 委託解除 商品包装部新設(軽作業部新設)
昭和55年4月1日 定員変更認可50名→30名
平成2年12月 新館(鉄筋コンクリート造2階建・延べ115.28㎡)竣工
平成19年10月 事務所改修
平成21年4月1日 定員変更認可30名→20名

ズボンの裾上げなど衣類の補正や、箱・袋詰めの軽作業、網戸の張り替えなど行っています。お気軽にご利用ください。


紹介チラシ

網戸張り替えチラシ