早岐児童センター

開館時間

月曜日~金曜日
12時30分~18時30分

土曜日、季節休み
8時30分~18時30分

特別開館

施設開放
木曜日 10時00分~

設定保育
火曜日 10時00分~

活動ブログ

児童センターだより 12月号2017/11/25

item-0085

早いもので、今年もあと1カ月となりましたね。

楽しい冬休みを過ごすためにも、風邪やインフルエンザに気をつけて、

体調管理を心がけましょうね。

 

新年の行事も記載しています。

ぜひ、ご参加ください。

 

 

 

 EPSON MFP image

29年度12月号

 

EPSON MFP image

 

第18回早岐文化祭に参加しました★2017/11/21

早岐地区公民館で開催された「第18回早岐文化祭」に参加してきました

工作コーナーのペットボトルビーズは「Made in HJC」 早岐児童センター製です。

子どもボランティアが協力してくれました

 

  早岐文化祭 ボランティア① 早岐文化祭 ボランティア②

 

 完成品がこちら

 CIMG3541

 

さて文化祭2日目、参加当日・・・。天気は良好。

 CIMG3621

天気予報は今年一番の寒さ。子ども達は来るのでしょうか?

 

そんな心配は無用でした。

 

工作コーナーを中心に、たくさんの子ども達と保護者が遊びにきてくれました。

遊びのコーナーでも楽しんでいってくれたようです。

 CIMG3638 CIMG3643 CIMG3640

 CIMG3645 CIMG3636 CIMG3637

 

工作のお礼でしょうか?仲良くなった職員に折り紙のプレゼントを折ってくれましたよ

 CIMG3639

こどもボランティアさんもありがとうございました。

 CIMG3642 

 

大人は作品作りよりも、材料のほうに注目!!たくさんのご質問を頂きました。

 CIMG3627

また、準備から当日にかけて地域の方ともたくさんお話ができました。

 

早岐児童センターにもぜひ遊びに来てくださいね

お待ちしています

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金活動に参加しました2017/11/13

平成29年11月11日(土)

早岐児童センターからも児童2名が、島瀬公園前で赤い羽根共同募金活動を行ってきました。

 

バスに乗って、集合場所へ

募金のときに、伝える言葉の練習中

「赤い羽根共同募金に、ご協力をお願いします」とつぶやいている二人です。

CIMG3549 CIMG3550

活動前に記念撮影!意気込みが感じられます。

CIMG3552 CIMG3558

人々のご厚意を感じられる貴重な体験活動です。

活動中も、子ども達から「たのしい!」との声が何度もきかれました。

CIMG3560 CIMG3567 CIMG3568 CIMG3571 CIMG3589 CIMG3591 CIMG3592

 

CIMG3580

声を枯らしながら、活動を頑張りました。

CIMG3595

帰りは、いただいた飲み物で喉を潤し、活動の思い出を話しながら早岐児童センタ-に戻りました。

ザ・チャレンジ「親子で防火教室」を開催しました2017/11/10

平成29年11月9日(木)15:45~

 

佐世保市消防局 予防課の消防士さん2名をお招きし、秋の火災予防週間にあわせて、火の用心について考える防火教室を開催しました。

norimono_syoubousya

 

たくさんのメニューが予定されていて、始まる前からみんなソワソワしていました。

●煙の迷路体験

●消火器体験

●防火衣体験

●防火DVD上映

●火の用心〇×クイズ大会

 

CIMG3429 CIMG3430

いよいよスタート!

消防士さんからの防火に関するお話しとDVD上映を終えてからの〇☓クイズ。

お話をきちんと聞いていれば、全問正解?!

 

CIMG3439 CIMG3445

ジリリリリ・・・!

こんなときに、非常ベル!!

職員は初期消火、119通報、避難誘導にあたり、子ども達は駐車場ヘ避難。

CIMG3537

避難の合言葉「お・か・し・も」

おさない・かけない(走らない)・しゃべらない・もどらない!!

守れているかな?

 CIMG3457 CIMG3455

 

 

全員避難完了!!(訓練でなによりです)

CIMG3465

気持ちを切り替えて、今度は体験コーナー

子ども達が興味のあるテントの中は・・・

煙が充満する見えづらい迷路になっていて、口をふさぎ、姿勢を低くして、壁を触りながら移動するという現実味ある体験。

CIMG3471 CIMG3472 CIMG3475 CIMG3476

CIMG3522

 かっこいい防火衣も着せていただきました。

たのもしく見えますね~

CIMG3517 CIMG3478

 消火器体験は、的にあてるのがむずかしいようです。

中身は、お水ですが、横にとばしてしまうことも。。。

CIMG3511  

最後は、みんなで消防士さんにお礼を伝えて終了!!

 

消防士さんが何度も「命を守る大切さ」をお話しされ、「大切な人の命を守る」という言葉に子ども達だけでなく職員も改めて命の大切さを感じる機会となりました。

CIMG3527

消防士さんと仲よく後片づけする一幕も、ほほえましかったです。

 

CIMG3534

改めまして、消防士さん「ありがとうございました」

第18回「地域の方々と門松を作ろう」を開催します2017/11/07

今年も地域の方々と一緒に門松作りを行ないます。

手作りの門松でお正月を迎えましょう。

      illust1297

申込みは11月13日(月)からです。

 (※ただし、月曜日・水曜日・金曜日の開館時間は12:30からです。)

 

 詳しくはポスターをご覧ください。

    EPSON MFP image

    こちらをクリック     門松ポスター