早岐児童センター

開館時間

月曜日~金曜日
12時30分~18時30分

土曜日、季節休み
8時30分~18時30分

特別開館

施設開放
木曜日 10時00分~

設定保育
火曜日 10時00分~

活動ブログ

ザ・チャレンジ「親子で防火教室」を開催しました2017/11/10

平成29年11月9日(木)15:45~

 

佐世保市消防局 予防課の消防士さん2名をお招きし、秋の火災予防週間にあわせて、火の用心について考える防火教室を開催しました。

norimono_syoubousya

 

たくさんのメニューが予定されていて、始まる前からみんなソワソワしていました。

●煙の迷路体験

●消火器体験

●防火衣体験

●防火DVD上映

●火の用心〇×クイズ大会

 

CIMG3429 CIMG3430

いよいよスタート!

消防士さんからの防火に関するお話しとDVD上映を終えてからの〇☓クイズ。

お話をきちんと聞いていれば、全問正解?!

 

CIMG3439 CIMG3445

ジリリリリ・・・!

こんなときに、非常ベル!!

職員は初期消火、119通報、避難誘導にあたり、子ども達は駐車場ヘ避難。

CIMG3537

避難の合言葉「お・か・し・も」

おさない・かけない(走らない)・しゃべらない・もどらない!!

守れているかな?

 CIMG3457 CIMG3455

 

 

全員避難完了!!(訓練でなによりです)

CIMG3465

気持ちを切り替えて、今度は体験コーナー

子ども達が興味のあるテントの中は・・・

煙が充満する見えづらい迷路になっていて、口をふさぎ、姿勢を低くして、壁を触りながら移動するという現実味ある体験。

CIMG3471 CIMG3472 CIMG3475 CIMG3476

CIMG3522

 かっこいい防火衣も着せていただきました。

たのもしく見えますね~

CIMG3517 CIMG3478

 消火器体験は、的にあてるのがむずかしいようです。

中身は、お水ですが、横にとばしてしまうことも。。。

CIMG3511  

最後は、みんなで消防士さんにお礼を伝えて終了!!

 

消防士さんが何度も「命を守る大切さ」をお話しされ、「大切な人の命を守る」という言葉に子ども達だけでなく職員も改めて命の大切さを感じる機会となりました。

CIMG3527

消防士さんと仲よく後片づけする一幕も、ほほえましかったです。

 

CIMG3534

改めまして、消防士さん「ありがとうございました」