月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
火曜日 10時00分~
設定保育
木曜日 10時00分~
今年度最後の作ろうDAY!は、、、
「いちご大福」を作りました☆
まずは作り方をよ~く聞きます♪
次に白玉粉・砂糖・水をまぜまぜ・・・
そして、レンジでチン!して、いちご大福の皮の完成!!
その皮と手作りあんこといちごをのせて、包みます(*^_^*)
あっという間に完成!!ペロっと平らげてしまいました(^○^)
テレビ佐世保の取材もあり、ドキドキしながらインタビューを受けていました☆
来年度の「作ろうDAY!」もこうご期待!!!!!
1月7日(土)、来館していたお友達全員で、鬼火焚きへと行って来ました(*^_^*)
この鬼火焚き、広田地区で長年開催されてきた恒例行事で、今年でなんと22回目だったとか!
鬼火焚きは、無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事ですが、古来から大きな火は悪魔を祓い、不浄なものを清めるとされているそうで、年の初めに1年の災厄を祓うという意味が込められたお祭りで、舞い上がる煙と共に、お正月の神様が帰られるとされているんだそうです。
出発前に鬼火焚きの由来の話をすると、子ども達も「へ~!!!」と興味を持ってくれていました。
この日は24名のお友達が参加してくれました☆
まずは館長先生に行ってきますのご挨拶をして、元気に出発!!
会場につくと、竹や藁、地域の皆様が持ち寄られたお正月飾りで出来た大きな骨組みと、たくさんの人が来ていらっしゃいました。
主催者の方から「児童センターのお友達で、年男・年女の方はいませんか?」と声をかけていただき、なんとラッキーなことに児童センターからも5年生の女の子1名が火付け役に抜擢されました!(^^)!
あとから本人に感想を尋ねると「とっても緊張した・・・」そうです!
でも、なかなか出来ない良い経験が出来ましたね(^○^)♪
燃え上がる炎を見つめながら、煙を一身に浴びながら、振る舞われたぜんざいをみんなでいただきました。
この日は寒かったので、甘くておいしいぜんざいに、身も心もあったか~~くなりました!!
冬休み最後の土曜日に、楽しい思い出が出来ましたね(#^.^#)♪♪♪
平成28年12月27日(火)、広田児童センターにて冬のお楽しみ会を開催しました。
63名のお友達が集まり、今年最後の行事で楽しい時間を過ごしました♪
司会者の4名です(#^.^#) 写真は待機中のものです☆
ちょっと緊張ぎみでしたが、1時間半のイベント司会を上手にしてくれました!
①手品です(*^_^*)
スプーン曲げ、お金が消えるマジックやお札を切っても切れていないマジックを見せてくれました!
②なぞなぞです!(^^)!
1年生の2人が頑張ってくれました!ちょっと緊張していましたが、とても盛り上がりました!
③高校生ボランティアさんによる紙芝居(^○^)
「あひるのおうさま」を読んでくれました。みんな聞き入っていました!
④巨大オセロ&ジャンケン列車(変形バージョン)(^○^)
どちらのゲームも「もう1回!」と声が上がるほど盛り上がり、楽しみました!
⑤いよいよ待ちに待ったミニミニスイーツパーティー)^o^(
ロールケーキに生クリームともも・みかん・チョコレートをトッピング!
みんな思い思いにスイーツ作りを楽しんだ後は、「いただきま~す!!」
来年は夏休みに開催予定です♪お楽しみに~(*^_^*)
佐世保市重尾町63番地
電話/FAX:0956-39-5366