月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
火曜日 10時00分~
設定保育
木曜日 10時00分~
8月25日(土)はイベント盛りだくさんな1日でした!
まずは国際大学生と一緒に遊ぶ活動です!
毎月1回、国際大学生のお兄さんお姉さんが、みんなと遊ぶために
来館してくれます☆
全体遊びを考えてくれて、みんなでレクリエーションをした後は、
自由遊びの時間!
大学生とドッジボールやパズルなどなどいろいろな遊びを行っています!
そして、その行事に加えて、今回は「百人一首」の先生も来てくれました!
大学生も一緒に参加し、真剣勝負!とても盛り上がりました!
そして、そして、最後は・・・・
かき氷!!しかも!お代わり自由!!
いろいろな味を堪能して、大満足でした!(^^)!
楽しかった夏休みも終わり、いよいよ9月に突入です!
これから、秋に向かって進んでいきますね☆
秋といえば、、、「●●の秋!」みんなはどんな秋にするかな?
児童センターでも様々な行事を準備して、みんなの秋のお手伝いを
したいと思っています☆
詳しくはコチラ→→→H30.9月号
夏休みの思い出の一部を紹介しています!(^^)!こちらもぜひご覧ください★
→→→夏の思い出
8月23日・24日の2日間かけて、キャラクター帽子を作りました☆
申込み時に3種類のキャラクターから作りたいものを選んでもらい、
当日に臨みました♪
まずは、牛乳パックの絵柄部分を1枚はがすところから!
これがなかなか難しい・・・
第1関門突破!!
帽子の展開図になるように貼り付け!
つぎは色を塗ります!みんな上手!!
そして、次の日、いよいよ帽子の形に組立!
これもなかなか難しい・・・
第2関門突破!!
仕上げに、耳や手、リボンや目などのパーツをつけたら完成!!
みんな集中して、製作していました♪
2つの難関を乗り越えて、出来上がった作品は、感動もひとしお❤
すぐにかぶって、お気に入りに!(^^)!
8月20日(月)・8月22日(水)に茶道体験教室を行いました。
シーンと静かな育成室に、緊張気味に入った子ども達・・・。
きちんと正座をして、茶道体験スタート。
先生から、おじぎの仕方や茶道の作法を教えて頂きます。
先生のお点前をしっかりみて、主人役とお客様役に分かれて、お客様役は、
お菓子を頂きます。
主人役は、茶筅を上下に動かして、お茶をたてます。
子ども達は、お友達にたててもらったお茶を頂き、普段では出来ない体験が
できました♪
8月6日から8日までの3日間、研修で来ていただいていた広田小学校の
先生に研修最終日、レッツ!チャレンジ「英語で遊ぼう」を開催していただきました!(^^)!
色に関するゲームをたくさんしていただき、約1時間の中で、1・2年生もいろんな色を
英語で言えるようになりました!
楽しみながら、英語で遊ぶことができて、大盛り上がりでした!(^^)!
8月7日(火)に児童センター近くの金田川で生き物調べをしました。
市の環境保全課の方の話をしっかり聞いて、川に入る準備をします。
いざ、川に入って、生き物探し・・・・。 どんな生き物がいるでしょう??
いろんな魚を捕ることができました。
魚の名前や、その魚の説明をしてもらい、自然の大切さを改めて感じた日になりました。
8月6日(月)に東翔高校のお姉さん方が児童センターに遊びに来てくれました!
小学生 VS 高校生のドッジボール対決をしたり、クイズ大会をしたり、高校生との
交流を深めることが出来ました☆
最後に、高校生から、手作りのしおりのプレゼントをもらい、とても楽しいひとときでした❤
8月4日(土)、大雨のため延期になっていた広田地区自治協議会協力のもと
開催予定だった「七夕会」とひろた夏まつりを行いました(#^.^#)
当日は156名の参加者と28名のボランティアさんにより、「短冊コーナー」「笹飾りづくり」
「書道コーナー」「ゲームコーナー」ともにたくさんのお友達で賑わいました!
閉会式では、出来上がった笹を立て、拍手が沸き起こり、アコーディオン演奏に合わせて
「たなばたさま」を大合唱!
その後は、待ちに待った「おいしい時間」!
かき氷、わたがし、ポップコーンを堪能しました(#^.^#)
ご協力いただいた広田地区自治協議会の皆様、高校生やその他ボランティアの皆様、
本当にありがとうございました!
「書道コーナー」でのみんなの作品を広田地区公民館1階ロビーに展示しています☆
ぜひ見に来てください!(^^)!
佐世保市重尾町63番地
電話/FAX:0956-39-5366