月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
月曜日 10時00分~
設定保育
木曜日 10時00分~
1月の作っちゃ王は・・・
マフラー作りに挑戦しました!
15日~19日までの5日間を予定し、それまでの完成を目指しました(^v^)
1年生の女の子2人は、ポンポン作りまで入れて3日で完成☆
はじめは『難しい~』 『出来ない~』 『つかれた~』と言っていましたが、傍らでずっと『出来る!出来る!』と励まし続け(笑)
最後まで諦めずに編めた2人!頑張りました~!
男の子も挑戦!
完成品はおばあちゃんのお誕生日にするんだ!と張り切って編み続け、2日で完成!
おばあちゃん喜んでくれるかなぁ❤と完成品を嬉しそうに巻いていました(^v^)
イイ笑顔です❤
土曜日にラストスパートをかけて編み込んだ高学年のお友達も頑張りました!
途中、編み目が落ちたり固くなったりしましたが、最後まで諦めず完成を目指して1つのことに集中して取り組む姿・・・感動しました・・・
来月の作っちゃ王は何かなぁ?お楽しみに!!
今年もご近所の保育所 海光園さんにご招待いただき、もちつき・ぜんざい会に参加してきました(^v^)
稲荷児童センターから参加したのは8名!
海光園の保護者さんからご指導いただき、ぺったん!ぺったん!
大人がしているのを見ていた分は簡単そうだったのに、いざ杵を持ってみると重たくて大変・・・
『重たい~~~!』と言いながらも、最後までみんな頑張りました!
そのあとは出来たてのおもちをちぎって丸めるお手伝い・・・コロコロコロ♬
そうこうしている間に、お待ちかねのぜんざいが登場!
みんなでついて丸めたおもちが入っていたぜんざいは、格別に美味しかったようです(^v^)
冷えた身体に、甘くて美味しいぜんざいが沁みて、ポッカポカになりました❤
たのしい冬休みもあっという間に終わり、授業が始まりますね。
今年もたくさん遊んで、笑顔いっぱいの1年にしましょう♪
さっそく今年もイベントがもりだくさん‼センターだよりや館内の
ポスターをチェックしてくださいね☆
今月のおたよりはコチラ⇒児童センター便り 1月号
稲荷児童センターで毎年2回行っている『ミステリーピクニック』
これは参加児童には行先を告げず、どこに行くのかわからない!わくわくドキドキの人気行事です!
今回は10名のお友達が参加。もちろん行先は知りません♬
10時に稲荷児童センターを出発!歩いて1つめの目的地まで・・・
30分かけて歩いた先は佐世保駅!
「え!え!どこに行くとかますますわからんごとなってきた~~~!」
「もしかして・・・ハウステンボス・・・行っちゃう?」と、お友達のボルテージも上がります(笑)
駅構内を抜け、目に飛び込んできたのは“松浦鉄道”の文字!
そう!今回のミステリーピクニックは!
松浦鉄道さん主催、MRに乗ってウォーキング♬に参加し、眼鏡岩公園を目指します!
まずは切符を購入。はじめて自分で切符買う!というお友達が多かったです(^v^)
電車に揺られて山の田駅まで♬
車内で男の子達は「なぜ切符は長方形なのか・・・駅名が書いてある看板も長方形・・・」と、最近習ったらしい「長方形」を探すのに夢中でした(笑)
2つめの目的地、山の田駅で、たくさんの参加者の方と合流(あとで聞いたところ、この日は100名近くの参加者がいらっしゃったそうです)
さて、最終目的地、眼鏡岩公園に向けて出発!ただひたすら歩きます・・・
小さい森を抜け、山の田貯水池、春日小学校、佐世保工業高校を通り、池野公園でご飯休憩。
ここまでで約8キロ!ご飯を食べて元気復活!またさくさく歩きます!
大野中学校、大野小学校、左石駅、大野モールの前を通り・・・目的地の眼鏡岩公園に到着!
後半のこの道のりで約2キロ!頑張って歩いた子ども達を、大きな眼鏡岩が出迎えてくれました(^v^)
実はそもそも眼鏡岩を知らなかったお友達・・・MRの職員さんや参加者のおじいちゃん、おばあちゃん達が親切丁寧に教えてくださいました☆
詳しい冊子までいただき「眼鏡岩は高さ10m長さ20mに達する巨大な砂岩壁で・・・大昔からの言い伝えによると、ここで昼寝をしていた鬼が目を覚ました時、伸ばした両足が岩に当たりポッカリ穴が開いたもの・・・平安の頃には弘法大師がこの奇妙な岩を見て、仏縁の地なり、と言った・・・ふむふむ・・・」と、しっかりお勉強もしていた子ども達でした!!
最後はビンゴゲームにも参加し、ラーメンやコーヒー、お蕎麦などが当たり大満足!!
楽しい1日となりました(^v^)
行き帰り合計・・・なんと約12キロ!
歩き切ったお友達に拍手~~~!!!\(^o^)/
クリスマス前という事で・・・ 大きな松ぼっくりを使った“クリスマスツリー作り”をしました。 |
ビーズや綿などで飾り付け♪ クルクル回して色んな角度からチェックしながら、思い思いにデコレーション しました☆
|
完成~‼それぞれの個性あふれるかわいいツリーができました❤
来年1月の作っちゃ王もお楽しみに♪ |
あっという間に今年も残り1ヶ月をきりました。
12月は、冬休みにクリスマスと楽しい事が盛りだくさんですね♪
風邪を引かないように注意して、元気いっぱい遊びましょう!!
今月のおたよりはコチラ⇒児童センター便り 12月号
台風のため、11月に延期になった一輪車大会・・・。
なんとかモチベーションを保ちながら練習を続け、大会当日は稲荷児童センターから4名のお友達が出場!!!
残念ながら当日は、毎日練習を頑張っていた1年生の女の子1名が参加できませんでしたが、みんな夏休みからコツコツ練習し、一輪車に乗れなかったお友達も乗れるようになりました(^_-)-☆
暑い暑い遊戯室で黙々と練習するお友達の姿、とってもかっこ良かったです!
が、本番に臨む姿もかっこ良かったですよ❤❤❤
みんなよ~~~く頑張りました!
10月の作っちゃ王は、たこ焼き器を使って“ロシアン鈴カステラ”を作りました。 |
生地を作ったら、たこ焼き器に流し入れ、ウインナーやチーズ、チョコレートなど持ち寄った具材を 自由に組み合わせて中に入れていきます。焼けてくると、良い匂いがしてきましたよ(*^_^*)
|
いよいよ試食‼チョコとバナナの組み合わせは最高!やっぱり自分たちで作ると美味しいね☆ みんな、あっという間にペロリと完食でした。
|
最後はロシアン鈴カステラという事で・・・先生たちも作っちゃいました(^_-) 何が入っているかは食べてからのお楽しみ♪せーの!で食べると・・・みたらし団子や梅干し あんこ・キムチ・納豆・わさびが!!!!!! みたらし団子はお餅のようで意外と好評でした。3個連続ワサビが当たったラッキー?な お友だちもいましたよ。
次回の作っちゃおう!もお楽しみに~♪ |
朝晩は冷え込む日も多くなり、体調を崩しやすくなるので、十分に気を付けましょうね!
いよいよ10日(土)は南地区公民館まつりです。稲荷児童センターからも8名のお友だちが
ダンスを披露します。午後からはキッズカフェもオープンしますよ♪
今月のおたよりはコチラ★⇒児童センター便り 11月号
佐世保市稲荷町2-5
電話/FAX:0956-34-1152
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |