月曜日~金曜日
12時30分~18時030分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
金曜日 10時00分~
設定保育
月曜日 10時00分~
夏休みを利用して、15人のお友達が消防局の「救命入門コース」を受講しましたよ。
応急手立て指導員の資格を持った消防職員さんの指導のもと、
応急手当てに関する正しい知識と命の大切さを学びました。
まずはトレーニング用のAEDを使って心臓マッサージの説明。
みんな真剣に聞いています。
なぜなら~ このあと実技が待っているのです。
AED?LED? 右が上?左かな? などひそひそ声が聞こえてきます。
いよいよ実技です。
「大丈夫ですか?!」
「救急車を呼んでください!
AEDを持ってきてください!」
みんなちゃんとできましたよ☺
みごとジュニア救命士に合格~!!
救急車と消防車の見学したら気分はすっかり救命士。
なので一輪車の練習でこけたら、
もちろん応急手当! 大声で「大丈夫ですかー?!」で
寸劇が始まり、今日の復習です。
いつでもどこでもおまかせジュニア救命士!よろしく!
8月7日(火)
MR30周年記念で配布された
小学生無料乗車券を使って佐々の車両基地見学に
行ってきました。
見学する前に、日本最西端の駅を目指します!!
春日児童センターから1時間くらいで
たびら平戸口駅に着きました(^^♪
これから引き返して佐々を目指します。
佐々駅に着くと…
そろそろみんなのお腹がグゥ~っとなってきました。
そう!!
昼食の時間で~す。
みんながご飯を食べる場所はなんと…
ビール列車という、特別列車です(^^)
お腹いっぱいになったら、
相浦児童センターのお友達と一緒に
車両基地の見学をします。
松浦鉄道やディーゼルカー(松浦鉄道の車両)について
説明して頂きました。
点検車両を間近で見て、みんな興奮気味!!
勉強になりました。
松浦鉄道の職員のみなさま、
貴重な体験をさせて頂き
本当にありがとうございました。
8月3日(金)
佐世保市食生活改善推進協議会さまのご協力の下、
らんらんランチクッキングを開催しました。
今年も楽しみにしていたたくさんのお友達が参加しました。
今回は「うどんピザ」と「豆乳もち」に挑戦しました。
聞くだけで、おいしそ~うですよね!!
まずは、うどんピザを作ります♪
ここでのポイントは、ごとううどんと使うことらしいですよ。
生地にたくさんの野菜をトッピング。
次に、豆乳もち♬
お友達は手際よくこなしていきます!!
ボランティアで来てくれた佐世保北高のお兄さん達のお手伝いもあり、
あっという間に出来上がりました~☆
佐世保市食生活改善推進協議会さま、ボランティアのみなさま、
本当にありがとうございました☆
7月28日(土)に「夏のお楽しみ会」をしました。
今年は楽しいゲームコーナー、工作コーナー、占いの館が登場!!
ゲームコーナーでは、、、、
ゲームをクリアすると「かすがコイン」をもらうことができます(^^)
そのコインを持ってルーレットに挑戦!
大当たり、中当たり、小当たりとあり、
なにかしら景品をもらうことがでできます☆
、、、なんと!!
当たる確率がかなり低い大大大当たりが出て、
花火をゲットしたお友達もいましたよ~♬
ゲームコーナーを楽しんだ後は、
占いをしてもらったり、工作をしたりと楽しい時間を過ごしました。
幼稚園のお友達も、貯金箱を上手に作ることができました。
最後は、佐々木冷菓さんの協賛により頂いたアイスクリームを
みんなで頂きました。
今年もありがとうございました。
また、今年も佐世保北高の生徒さんにボランティアとして
お手伝いをして頂きました。
子どもたちもとても喜んでいました。
ありがとうございました☆
佐世保市春日町18-9
電話/FAX:0956-25-3785