介護保険事業
田島 竜子
●佐世保市社協 こさざ居宅介護支援事業所
指定第4271501217号●佐世保市社協 こさざ訪問介護事業所
指定第4271501233号●佐世保市社協 こさざ通所介護事業所A
指定第4271501258号●佐世保市社協 こさざ通所介護事業所B
指定第4270205141号●佐世保市社協 訪問入浴介護事業所
指定第4270200175号●佐世保市社協 こさざ居宅介護事業所
指定第4210200202号
2016年03月23日 ☆園芸部の活動⑤☆
この数日間、暖かい日が続き外での活動もしやすい季節になりましたね♪色々と花も咲き始め、目を楽しませてくれています。
こさざ介護事業所でも春のお花が綺麗に咲いています!
中庭にある鉢植えの「陽光桜」が綺麗に咲いています!ご利用者様からも桜の花を目にすると「もう春ねぇ~。花見に行きたかねぇ~。」とポツリ・・・。
安心してください!必ず野外活動でお花見にいきますから!
他にも「チューリップ」や「ヒヤシンス」も綺麗に咲いています☆
2016年03月11日 ☆手作り教室(3月)☆華手毬糸☆
今年度最後の手作り教室では、今までで一番難易度が高い
はな てまりいと
「華手毬糸」と言う飾り物を作成しました!
まずは風船をこぶし位の大きさに膨らませます。
これがなかなかご利用者様には過酷な第一作業でした・・・(^_^;)
次に自分の好きな糸を選び、水で薄めたボンドの中に浸します。ボンドは濃すぎても薄すぎても完成に左右される為、なかなか難しい調整でした。
十分に浸したら先ほど膨らませた風船に糸をグルグルと巻きつけていきます。隙間減らし、まんべんなく調整をしながら・・・グルグル・・・グルグル・・・。目が回りそうになりました(^_^;)
程よく巻き付けたら乾燥させます!
約1日間、逆さに吊るします。ボンドの薄め調整が失敗するとここで糸がうまく固まりません!
乾燥を待っている間に、手毬の中に飾る小物を作成します。今まで手作り教室で作った作品の小型版です。お花や毬など様々です♪
糸が乾燥したら、風船を針で割り、先ほどの小物を中に慎重に入れ込み、完成したのが・・・こちらになります。
球体(毬)に小物を入れる作業が一番難しい所だったようでした!
また来年度も可愛らしい手作り教室になる様に頑張っていきたいと思います。
2016年03月10日 ☆さくらんぼクラブ様来所☆
3月8日(火),小佐々デイサービスセンターにボランテイアグループの「さくらんぼクラブ」様が来所されました!
読み聞かせなど、懐かしい昔話にご利用者様もニコニコ顔でした。
何度聞いても心落ち着く物語でした。また手遊びなど脳への活性化を促す運動もあり「脳の若返り」が出来たような感じがしました。
2016年03月10日 ☆ひな祭りレクリエーション☆
今年も、3月4日(金)・5日(土)の両日に、小佐々デイサービスセンターにて「ひな祭りレクリエーション」を行ないました!
スロービーの器具をひな祭りバージョンに華やかに模様替えして行ないました♪
ご利用者の皆さんは、上手にお手玉を的にめがけて投げていらっしゃいました!
暖かい陽気でポカポカしたひな祭りレクリエーションでした!