小佐々介護事業所

介護事業所長

田島 竜子

実施事業

●佐世保市社協 こさざ居宅介護支援事業所
指定第4271501217号                

●佐世保市社協 こさざ訪問介護事業所
指定第4271501233号                

●佐世保市社協 こさざ通所介護事業所A
指定第4271501258号                

●佐世保市社協 こさざ通所介護事業所B
指定第4270205141号                

●佐世保市社協 訪問入浴介護事業所
指定第4270200175号                

●佐世保市社協 こさざ居宅介護事業所
指定第4210200202号                

2016年04月28日 ☆手作り教室(4・5月)☆切り絵☆

こさざデイサービスで行っている手作り教室も1年が経過しました。沢山の方からお褒めの言葉を頂き本当にありがとうございます。好評につき今年度も手作り教室を開催していきたいと思っています。今回の4・5月の手作り教室は「切り絵」です!

 

厚手の画用紙(A4サイズ)にあらかじめプリントされた絵をご利用者様に選んで頂きます。そしてカッターで白い部分を全部カットしていきます。

IMG_6611IMG_6612IMG_6613IMG_6614

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カIMG_6670ットし終わったら次は裏からフィルムを張り付けていきます。貼り付け作業が細かく、一番難しい部分でした。

 また色合いを考えながら貼り付けていき、フィルムが破けない様にするところも大変でした。

 普段からカッターを使用されない方が多く、指を一緒に切りそうでヒヤヒヤする時もありました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

完成した作品がこちらになります。立派な出来ばえです。

 

 

IMG_6665IMG_6668IMG_6666IMG_6616

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年04月28日 ☆フラッシュ暗算☆

IMG_6678 こさざデイサービスでは様々な取り組みを行っています。第3弾としてご利用者様の認知予防の一つとして・・・

「フラッシュ暗算」を行っています。

 フラッシュ暗算は「思考力」・「記憶力」・「認識力」・「読解力」・「集中力」などを高める効果があります。

 

 

 

 

 

 見えやすい様に大きなスクリーンに数字を一定間隔で表示し、暗算をして頂きます。簡単な一桁の暗算から二桁の暗算まで様々です。また数字の色を変えて引き算にしたりと考える項目を増やすなど脳への活性化へと繋げています。昔、そろばんをされていた方も多く意欲的に参加されています。

 IMG_6681IMG_6682IMG_6683IMG_6684

 

 

 

 

 

 

 

 

 暗算が苦手なご利用者様には「動物の鳴き声」を取り入れたプログラムを導入したりと楽しく、笑い声が起きながら取り組んでいます!

 

IMG_6679

2016年04月27日 ☆バランスツリー☆

IMG_6651 こさざデイサービスでの新たな取り組み第2弾は「バランスツリー」です!ユラユラ揺れる台座にコマを乗せていくのですが、コマを落とさない様に、そして台座が崩れない様に置いていきます。コマには握りやすい様に取っ手が付いています。

 

 

 

 

 こちらの運動の対象者として片麻痺やリウマチのご利用者様を対象に行っています「拘縮」「変形予防」に効果がある様です。

 

IMG_6656

ゲーム感覚で取り組まれていますので、ご利用者様も意欲的に行われています。笑いも起こり、大人気のリハビリ運動のアイテムです。こちらも100均での商品です!みなさんもいかがでしょうか?

2016年04月22日 ☆ボールはさみで足を鍛えよう☆

 新年度になり、こさざデイサービスではご利用者様にもっと元気になって頂き、安全な日常生活が送れる様に新たな取り組みを行っています。第1弾は「ボールはさみ」です!

 

IMG_6637

 トゲトゲがついたゴム製のボールを両膝の間に挟みます。ボールを押しつぶす様な感じで、両膝を閉じます。この運動は「内転筋」を鍛える運動で、歩行時に足を前方に運びだす時にスムーズになる為の運動と「失禁予防」の為の運動に繋がります。

 

 

 

 

IMG_6639

 

 

 力を加える時(両膝と閉じる時)は呼吸は止めずに、息を吐き出しながら行い血圧上昇にならないようにしています。座ったままで出来る運動ですのでご利用者様も意欲的に取り組んでいらっしゃいます。

 

 

 

 

IMG_6636

 さらに足の下に置き、足の裏でコロコロと転がし足裏の刺激を与え、血流の流れが良くなる効果や足裏の踏ん張る力を高める効果が得られます!この運動は皆さん気持ちよさそうにされています。

 

 

 

 楽しく運動に対して取り組む事で転倒を防ぎ、しっかりとした歩行が出来る様にサポートしていきたいと思います。なお、トゲトゲのゴムボールは100均で買えるお手頃なアイテムです!皆さんもいかがでしょうか?

2016年04月12日 ☆春のドライブ☆野外活動☆

IMG_6584

 

 

 

 こさざ通所介護事業所では4月に入り「春のドライブ(野外活動)」を1週間行いました!寒い冬の時期に室内で運動をしっかり行い、今年の春のドライブ(野外活動)では「自分の足で歩き、花見学を楽しむ!」を目標に取り組んできました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6526 運動の成果もあり、ご利用者の皆さんしっかりとした足取りで野外活動が出来ました!日中は最高気温も20℃も越え活動しやすい時期です。いつまでも元気で健康に、いつまでも自分の足で歩幅を刻みながら野外活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

IMG_6537

 

 

 今回の野外活動は「小佐々町内の桜見学」、「鹿町町の桜見学」、「長串山公園」で活動を行いました☆