平成28年8月9日(火)、佐世保市役所すこやかプラザで「平成27年度 佐世保市地域福祉計画・地域福祉活動計画に基づく活動内容に対する答申書手交式」が行われました。
これは、平成26年3月に市と共同で策定した「第2期佐世保市地域福祉計画・地域福祉活動計画」に基づく平成27年度の実施事業について、「佐世保市地域福祉計画推進委員会」から評価を受けたもので、当日は、西 司委員長より答申書として手渡されました。
全体的な評価結果は次のとおりです。
1 自立支援を促すための取組み(個別支援) ・・・・・・・・・・・・・・・・・B(前年度 B)
2 相互扶助を促すための取組み(小地域支援) ・・・・・・・・・・・・・・・B(前年度 C)
3 地域の主体的活動を実践する取組み(地域福祉活動) ・・・・・・・B(前年度 B)
4 その他の取組み(基盤整備、災害時の取組み、福祉教育) ・・・・B(前年度 C)
※A評価・・・目標達成できており、かつ特筆すべき点がある。
B評価・・・目標達成できている。
C評価・・・目標達成できているが、改善すべき点がある。
D評価・・・改善する必要がある。
委員長からは、生活困窮者自立支援事業や日常生活自立支援事業による個別ケースへの対応や、「ふれあいいきいきサロン」の新規開設による地域の交流の場づくりなどを評価いただくとともに、平成27年11月に策定した「佐世保市ふくし教育実践指針」に基づく取り組みなどを通じた、より一層のボランタリー精神醸成や地域福祉の担い手育成に期待するコメントをいただきました。
平成28年度の実施事業においては、委員会からのご意見やご提案も取り入れながら事業の推進に努めていきます。
〔答申書を読み上げる西委員長〕 〔評価結果について意見交換〕