月曜日~金曜日
12時30分~18時30分
土曜日、季節休み
8時30分~18時30分
施設開放
火曜日 10時00分~
設定保育
金曜日 10時00分~
今年最初の工作は、お正月らしく「凧作り」を行いました。
コピー用紙、ストロー、すずらんテープを使った簡単な「凧」です。
「何の絵ば描きよっと?」
「タコ!(たこだけに・・・)」
「完成したよ!今から遊びます!」
走れ~♫
たくさん走って体はぽっかぽか❤
外でもやってみると、もっと上がりそうですね♪
12月の寒空の下、外庭の掃除をしました。
春には美しく児童センターを彩ってくれる桜の木は、この季節には大量の葉っぱを落とします。
そこでクリーンクリーン隊出動!! 今日の作業は主に落ち葉掃きです。
通りすがりの方に「頑張ってるね!」と声をかけて頂き、やる気100倍!
短時間でしたが、みんなが頑張ったおかげで、2袋分集まりました。
さてここで「長嶺のおばちゃん」こと、ご近所の長嶺商店のおばさんが登場!
子ども達が毎日のように通っている駄菓子屋さんです。
落ち葉を肥料にして畑で利用されるとお聞きして、引き取っていただくことに。
まだまだこれからも落ち葉掃きは続くので、また集まったら持っていきますね(^_-)
2019年もよろしくお願いいたします。
新年は4日(金)から開館しています。
遊びに来てくださいね(^_-)
~1月の主な行事~
1日(火)~3日(木) 休館
7日(月)~8日(火) つくってみよう 「部屋飾り」
9日(水) つくってみよう 「凧をつくろう」
16日(水) いきいきスポーツ
詳しくはこちらをクリック⇒⇒⇒センターだより31年1月号
市内にある9か所の児童センターが協力し、「第19回 羽ばたけ児童センターまつり」を開催しました。
山澄地区公民館及び山澄児童センターの館内は、各児童センターのコーナーで終始大賑わい♫
大野児童センターは「にっぽん王国●」と称して、「日本」をイメージした遊びを提供しました。
「バスボム作り」は開店前から行列(^_-)
それぞれのコーナーに子どもスタッフがスタンバイし、大活躍!!
手作りコスチュームを身にまとい、「ハイ、チーズ!」 お城の前で忍者が戦っていますよ!
仕事のあとは、子どもスタッフさん達も他のコーナーを回り、おまつりを満喫していました。
楽しい思い出ができましたね(^_-)
これから大掃除でもするの?と勘違いしそうですが・・・
実はこれ、バスボム作りの材料なんです。
用意したのは重曹、クエン酸、かたくり粉、バスソルト、アロマ水。
それぞれの材料を、分量通りにビニール袋に入れます。
さあ、袋の上からコネコネしましょう♫
だんだん固まってくるよ!
これくらいでいいかな?
上級生が確認してくれています❤
丸く形作ったら完成!! かわいい袋に入れたら、あらステキ❤
プレゼントにもイイね!
早くおうちに帰って、あったか~いお風呂に入りたくなっちゃいますね(^_-)
佐世保市田原町8-37
電話/FAX:0956-40-9345
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |