大野児童センター

開館時間

月曜日~金曜日
12時30分~18時30分

土曜日、季節休み
8時30分~18時30分

特別開館

施設開放
火曜日 10時00分~

設定保育
金曜日 10時00分~

活動ブログ

大野児童センターだより 9月号発行!2018/08/28

まだまだ残暑が厳しいですが、

体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう!

     yjimage[2] 

 

 

  ~9月の主な行事~

 

  つくってみよう 「けん玉づくり」

  いきいきスポーツ「ソフトバレーボール」

  昔あそび

 

 

詳しい内容はこちら ⇒⇒⇒  センターだより30年9月号

サイエンスっておもしろい!2018/08/25

大野児童センターのすぐ近くにある佐世保西高校から

先生と高校生の皆さんが、科学の授業をしに来てくださいました。

 

サイエンス6

「風力発電のこと、みんな知ってますか?」

「聞いたことありま~す!」

 

1サイエンス

「手でハンドルを回すと電気がつくよ!」

「やってみたい!」「楽しそう!」

と、興味津々の子ども達。

 

 

サイエンス4

さあ、工作実験です! まずは高校生による風車の作り方の説明。

 

 

サイエンス5  サイエンス2

紙コップ、竹ひご、ストローを使って風車を作りました。高校生ともすっかり打ち解けて、楽しそう♫

 

 

         水平軸風車                    サボニウス型風車

7サイエンス  サイエンス3

2種類の風車を作りました。早速せんぷうきの風に当ててみると・・・・・

「クルクル、クルクル・・・」 どちらも とてもよく回りました !(^^)!

 

夏休みの自由研究のために、教わったことをきちんとまとめているお友達もいました。

楽しくて、とてもためになる「サイエンスたいけん」でした (^_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

平和に生きていることがすごいんだ!2018/08/21

 問題・・・この場所はどこでしょう?

長崎4

       ヒント

長崎5    長崎6

 

答えは・・長崎市原爆落下中心地です。

 

1945年8月9日、この地に原子爆弾が投下されました。

「見に行ったことある!」という人もたくさんいるのではないでしょうか?

 

ここの下の川斜面に世界各地の子ども達が描いたゲルニカ(平和壁画)が十数点展示されています。

長崎1 ながさき3 

長崎2

6月に大野児童センターで子ども達が作成した作品も展示されています。(8月末まで展示予定)

 

 

~この取り組みを通して子ども達なりに様々な感想を持ったようです~

  

 〇みんなと仲良くしようという思いで絵を描いた。

 戦争がないように言葉遣いに気をつけたり、人を大切にしたり、人をいじめないでやさしくしたい。

 

〇今ぼくたちがなんでも食べられて水も自由に飲めて、平和に生きていることがすごいんだと思った。

 

〇日米親善人形についての紙芝居を聞いて、人形を通して国と国が仲良くなったんだと知って、

 そのことを絵に表したいと思った。この絵を見て平和についてたくさんの人に改めて考えてみてほしい。

 

 ~絵を見て下さったたくさんの方々に子ども達の思いが伝わりますように~

 

 

 

 

いきいきスポーツ「卓球」2018/08/18

今月のいきいきスポーツは「卓球」♪

卓球を心待ちにしていた子ども達がたくさん集まりました♫

 

 卓球1

まずはウォーミングアップの「トス上げ競争」

誰が一番長くトスを続けられるかな?

 

卓球5 

交代でラリーを楽しみました。

 

卓球2

本格的なサーブも登場!

 

 

卓球3

あっと言う間に終了時間になり、「もっとしたかったなぁ。」と子ども達。

また「卓球」しましょうね(^_-)

 

 

 

竹細工・お手玉・折り紙教室2018/08/13

大野児童センターでは、年に数回、地域の行事に参加しています。

今年も、地区公民館で行われたサマースクール「竹細工・お手玉・折り紙教室」に参加しました。

 

竹細工7

それぞれのコーナーで、地域の方々や民生委員児童委員の皆さんに

色々な遊びを教えて頂きました。

 

 

竹細工6

針でチクチクお裁縫 お手玉を作っています。

 

 

竹細工5 竹細工4

竹とんぼ作り。ナイフの使い方を丁寧に教えて頂きました。

 

 

takezaiku 3 竹細工2

出来上がった竹とんぼやゴム鉄砲で、早速遊んでみました。

飛ばし方の「コツ」も教わりましたよ♫

 

 

竹細工

楽しくて、あっと言う間の2時間でした。

たくさんの方と触れ合うことが出来て、貴重な体験となりました(*^。^*)

 

 

 

「おおのなつまつり」を開催しました♪2018/08/03

夏休みのメインイベント「おおのなつまつり」!!

今年もたくさんの参加者で賑わいました。

なつまつり11

 

 

  ゲームコーナー    

 なつまつり12  ストラック 

 なつまつり8  なつまつり6

幼児から大人まで様々なゲームを楽しみました。子どもスタッフ達も汗だくで頑張ってくれました。

 

  

   おやつコーナー    

 なつまつり7  アイス

すずし~いお部屋でクールダウン・・・

アイスのプレゼントにみんなニコニコ )^o^(

 

 

  マジックショー      

今年はスペシャルゲストが登場!!

 なつまつり5 なつまつり2  マジック

『Dr.てつ』のマジックにくぎづけ~\(◎o◎)/!

 

 

  抽選会      

 なつまつり1

最後の最後まで盛り上がりました。

 

子どもスタッフをしてくれた皆さん、遊びに来てくれた皆さん、ありがとうございました。

楽しい思い出になりましたね (^_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大野児童センターだより 8月号発行!2018/08/03

毎日暑いですね。

児童センターの遊戯室も子ども達の熱気でムンムン!!

熱中症対策のため、水筒やタオル持参で遊びに来てね!

 

     illust2037_thumb

 

  ~8月の主な行事~

  

  「おたすけ工作」

  「つくってみよう」

  「いきいきスポーツ」

  「納涼会」

  「映画上映会」

  「リズムダンス教室」

 

詳しい内容はこちら⇒センターだより30年8月号

 

つくってみよう2018/08/01

8月の「つくってみよう」は部屋飾りです。

たくさんの参加を待ってます!

 

EPSON014