介護保険事業
岩﨑 直美
●佐世保市社協 せちばる通所介護事業所
指定第4270202676号
2018年01月31日 新年会で福笑い !!
1月16日(火)・17(水)にせちばるデイサービスの新年会を行いました。
町内の民生児童委員の皆様にも2日間にわたり、「福笑い」や「すごろくゲーム」にご参加いただき、大笑いの中、盛大に行うことが出来ました。
本年も色んな行事で利用者様を笑顔にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
福笑い 誰に似てるかなァ
凄い。上手過ぎです。 笑う門には福来る。
思わず腕が上がってストレッチ 個性的な「すごろく」が出来ました。
気合が入った「ジャンケン・ポン!」 足を使った輪っか送り
職員の「えーっと今年の抱負を・・・」 盛り上がりました。
お茶目な大根さんに負けないように、せちばる通所介護も今年1年間
笑いの渦をおこし、「あそこなら安心」と言って頂けるように頑張ります。
2017年12月28日 干し柿作りに初挑戦!!
せちばるデイサービスでは、機能訓練の一環
として、初めて干し柿作りに挑戦しました。
皆さん、慣れた手つきで次々と上手に柿を
むかれていました。
ほど良くなったら、利用者さん全員で、美味し
く召し上がっていただきたいと思っています。
お~い干し柿よ~ 早く美味しくな~れ!!
干し柿と一緒に ハイ ポーズ !!
両手に花じゃなく干し柿
みんなでむくと 楽しい~~
全部で60個の干し柿 完成で~~す !!
全員で力を合わせて 頑張りましたよ~
果報は寝て待て~ 慌てない、慌てない・・・
12/27(水)には、利用者様と一緒に餅つき
をして、正月の準備をしていきま~す。
2017年11月09日 全員参加の運動会、大成功でした !!
せちばるデイサービスでは、機能訓練を目的
に初めての試みとして、10月4日(水)に
運動会を行いました。
競技種目は、玉入れ・パン食い競争・掃除、洗濯を取り入れた日常生活の競技の3つと少な目のミニ運動会でしたが、皆さん日頃の機能訓練の成果を発揮されていました。
利用者さんの中には、杖を忘れてパン食い競争に夢中になられる方もいて、私たちスタッフも思わず笑顔になるほど、楽しい運動会となりました。
ラジオ体操で、準備も万全
赤色のハチマキで気合十分
白組も負けていませんよ~
たくさんのお手玉をもって・・・ いざ~
白組勝利の バンザ~イ
皆さん、笑顔が最高で~す
バンザ~イ バンザ~イ バンザ~イ
パンは どこかな~
ア~~~~ン
取りましたよ~
さ~食べよう
白組も頑張って~
応援にも、力が入りますね~
いつもの調子で干しましょう !!
掃除と洗濯なら、私たちに任せて~
赤組、気合が入ってますね~
日頃の機能訓練の成果がでましたよ~
2017年04月20日 桜の花見に行ってきました!!
せちばるのデイサービスで、4月
に御橋観音とみやまの里へ桜の
花見に行ってきました。
どの桜も、利用者の皆さんが訪れ
るのを待っていたかのように、雨に
も風にも負けることなく、可憐に淡
いピンクに色づいて皆さんの目を楽
しませてくれましたよ~~
桜をバックに全員集合 !!
桜を見ていたら、踊りたくなりますよね~
ピース姿もお似合い
ですよ~
気分は桜色で~す
思わず笑顔に・・・
仲良しのお二人で、はいポーズ !!
いい笑顔で~す
気分良さそうですね~
2017年02月10日 恵方巻き・・・・今年は、北北西
せちばるデイサービスでは、2月1日に
恵方巻きを利用者の皆さんと一緒に作って食べました。
皆さん、慣れた手つきで、上手に巻かれていました。
恵方巻きの味付けも最高に美味しかったですよ~
お刺身&お吸い物つきでした~
さすが、慣れてますね~
あっという間に料理が並んで
いきます!!
久しぶりに握る包丁にも自然と
体が動きます
スタッフも皆さんに交じって作りました。
北北西を向いて、 一斉にあ~~ん
今年も良い1年でありますようみんなで
お願いしましょう。 :-
2017年01月24日 初詣に行ってきました!!
新年、明けましておめでとうございます。
せちばるデイサービスでは、1月 4日に世知原の
山口神社へ利用者の皆さんと一緒に、初詣に
行きました。
今年も健康で1年を過ごせますように・・・・
皆さん、いい笑顔です。
神妙にお参りされました!!
中学生による書初めもありました。
利用者の皆さんも、負けてはいませんよ~
たくさんのタイも元旦を祝ってくれてます。
まさに目出鯛です。
2016年09月05日 皆さん、頑張りました納涼会
8月23(月)、24日にせちばるデイサービスの納涼会を行いました。
利用者さんとの手作りのご飯の味は、格別に美味しかったで~す。
≪ソーメン汁≫
男性の皆さんのお汁粉つくり・・・・《3時のおやつみんなでお楽しみ》
≪白和えつくり奮闘中 ≫
ごまはよくすり上がったかーな?
待ちに待った昼食~~~とってもおいしかよ
かわいい園児の皆さんとの交流(笑顔いっぱいうれしそう)
ちらしずし・白和え・ソーメン汁・の3品と3時のおやつつくり(おしるこ)と皆さんお疲れ様でした。皆さんの包丁さばき等見たことのないかげの光景をうかがうことができました。2日間に渡る納涼会無事に終了することができとても楽しい納涼会でした。
《かわいい保育園の園児の皆さん納涼会へはなを添えて下ってありがとうございました。》
2016年06月28日 女子旅 ~ランチ&世知原あじさいロード~
長雨が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか??
梅雨と言えば「あじさい」
雨に濡れた姿も美しく、梅雨ならではの風情を感じますね(^^)
あじさいの花言葉はいろいろあるそうですが、
その中で元気な女性という素敵な花言葉があり、
世知原デイサービスにも元気で素敵な女性がたくさんいらっ
しゃいます。
綺麗なあじさいを、利用者さんからいただきました。
いつも、素敵なお花をありがとうございます。
6月24日に、6月・7月誕生日の利用者さん5名と職員2名の
女子7名で食事に行って、帰りにあじさいを見てきました。
おいしそーーーーーーーーーーーっ
世知原あじさいロード
きれーーーーーーーーーーーーーい
世知原では毎年この時期に世知原あじさいロードウォーキング
が開催され、1万本の色とりどりのあじさいが咲き誇り、その美
しい花を見ながら約4.5㎞の市道を楽しく歩きます。
世知原デイサービスにも、たくさんの綺麗なあじさいが咲いて
いますよ☆
みなさん元気に梅雨を乗り切っており、
夏を迎える準備は万端です!!!!!
2016年06月07日 ☆食中毒予防と対策☆
梅雨入りし、ジメジメとした気候が続いています
梅雨時期に、特に気をつけたいのが・・・
~食中毒予防の3原則~
〇菌をつけない
- 〇菌を増やさない
- 〇殺菌する
- 対策として・・・
- 職員
◎こまめな手洗い・うがい
◎定期的な消毒
調理場
- ◎調理前の手洗い・消毒
- ◎なまもの(魚、肉等)調理時の手袋着用
- ◎十分な加熱調理
- ◎食器、ふきん、調理器具等の熱湯消毒・除菌
- ◎調理場、冷凍・冷蔵庫の整理掃除
◎毎月の検便
利用者
◎朝、玄関で上履きに履き替え後、手の消毒
◎昼食前に手の消毒
◎トイレ後の手洗い・消毒
消毒の様子
10秒数えながら、しっかりと消毒をします
以上のようなことを心がけながら、楽しく過ごしております
利用者の方々は、季節の野菜を作っております
たくさん収穫できました
食中毒を予防して
梅雨を元気に乗り切りましょう!!!
2015年10月08日 デイサービスで敬老会を行いました!!
- 9月15日(火)、16日(水)の2日間、せちばるデイサービスの敬老会を行いました。
- 昼食前に、利用者の最高齢者による乾杯ではじまり、スタッフの出し物では、利用者
- の皆さんに大いに笑っていただきました。
- 敬老会の終わりには、95歳以上の利用者へ感謝状を贈呈し、利用者全員へ記念品
- を差し上げました。
- これからも、利用者の皆さんに親しまれ、信頼される介護事業所として、全スタッフが
- 一丸となって、真心を込めて安心安全な介護に努めて参りますので、今後ともよろしく
- お願いいたします。
❤ 95歳以上の5名の方に感謝状を差し上げました ❤
敬老会のお弁当は最高~ 利用者さんと和気あいあい
皆さん、笑顔がいいですね!! 利用者さんと一緒に昼食タイム
お弁当、美味しかったですよ 96歳、最高齢の利用者さんです
いろんな催しありました スタッフによるダンス
ケーキの味は ??? 私達、きれいでしょ~
頑張りました ❤ 大いに笑っていただきました
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |