介護保険事業
川端 格平
●佐世保市社協 うく居宅介護支援事業所
長崎県指定第4271501209号●佐世保市社協 うく訪問介護事業所
長崎県指定第4271501282号●佐世保市社協 うく通所介護事業所
長崎県指定第4271501266号●佐世保市社協 うく慈恵苑通所介護事業所
長崎県指定第4271501274号●佐世保市社協 うく居宅介護事業所
長崎県指定第4210200186号
2018年08月24日 ♫慈恵苑夏祭り 開催しました♫
あちこちで台風やゲリラ豪雨の被害が出ている中、宇久は滅多に雨が降ることなく、
暑い日が続いています(・_・;)
もう、稲刈りの時期ですね!地区によっては刈ってしまっているようです。
今年は台風の影響も少なく、おいしい新米がたくさん食べられそうです!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆今月、8月3日は慈恵苑夏祭りをしました☆★
玄関ホールでは宇久幼児園や宇久中学校の吹奏楽部の皆さん、
家盛太鼓衆による太鼓や踊り、演奏を披露して頂きました!
力強くたくましい演技に利用者様や見に来てくださった方々も手拍子を打ちながら楽しまれていました♪
⇩老人ホーム 啓寿園の方からも来苑者あり、笑顔でたのしまれました!
普段デイに使われているデイルームや食堂では、カラオケ、流しそうめん、
ドーナツやコーヒー、かき氷などの出店が開かれ、たくさんの人でにぎわいました★
甘いドーナツ、おいしかったです!☺
利用者様もにぎやかな雰囲気にこの笑顔!(*^_^*)
流しそうめんでは、流れる麺をなかなか箸でとれず、苦戦している方もいるようでした(・・;)
⇩利用者様もおいしそうにたくさん食べられていました♪
今年もたくさんの方々のおかげで24時間テレビの募金が集まりました。ありがとうございました!
ボランティアの方々も、ご協力頂き本当にありがとうございました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
秋の気配もあり夕涼みの季節となっていきますが、まだ残暑厳しき折、水分や塩分を十分に摂って熱中症にならないようにお気を付け下さい(^_^)
♫うく慈恵苑通所介護事業所♫
2018年05月21日 ✿❀母の日会❀✿
5月11日 金曜日、
慈恵苑で母の日会をしました!
利用者の皆さん楽しまれていました(*^_^*)
男性からお祝いの言葉ときれいなお花を貰い、皆さん嬉しそうです♪
みなさん笑顔がとてもすてきです☆
母の日の歌、森昌子さんの『おかあさん』をうたいました!
そして、母の日会のレクリエーションでは、
童謡を聞いて歌詞の頭文字のカードを取る、『童謡カルタ』をしました
皆さんたくさん取ろうと必死です!
楽しく談笑しながらおやつの時間…♪
おいしいケーキをいただきました(^^)/
センターの職員さんにどじょうすくいを披露して頂きました!
皆さん大盛り上がりで楽しまれ、楽しい母の日会になりました☆
★☆うく慈恵苑通所介護事業所☆★
2018年02月19日 おひな様飾り作成☆
皆さん、お元気ですか?
各地でインフルエンザが猛威を振るっていますが、
幸いここ宇久ではそこまで流行っているという話は聞きません!!
このまま乗り切ることが出来ればいいなと願っています・・・
さて、2月も後半に差し掛かり、うく通所介護事業所では
『おひな様飾り』を絶賛作成中です☆
今年は特に可愛いのが出来ておりますので、
ご紹介したいと思います!
今年はこのように紙皿を使ってみました☆
お皿の模様は各々が好きなデザインとなっております!!
次の作業を待っているようですね☆
皆さん手先が器用で、作業も早い!!!
こんなに可愛い作品がたくさん出来ました☆
こうして並べると本当にきれいで、心が癒されます☆
1から手作りなので、お皿の色や表情が様々です!
みんな違ってみんな良い!ですね☆
こちらの作品は、『妻は旦那の3歩後ろを・・・』だそうです!
昔はそうだったのかなぁ・・・なんて思ったりして!
夫婦は色んな形がありますよね☆笑
とても可愛い作品が出来て、利用者も嬉しそうです☆
当日は美味しいご飯と、美味しいお菓子を食べましょうね☆☆
2017年11月20日 今年も『ふれあい産業まつり』に参加しました☆
平成29年11月12日(日)に宇久行政センター駐車場にて
『ふれあい産業まつり』が今年も開催され、
社会福祉協議会として今年も参加しました☆
華々しく、テープカットからです☆
宇久島の全人口?が集まりました★
さあ、ふれあい産業まつり会場オープンです☆
皆さん、即売会場へ急いでいます!
祭りを楽しんで下さい!
島内久々の賑わいです。
2,000人いるかな?数えてみてください☆
佐世保市社会福祉協議会宇久支所も
「福祉コーナー」を設け、参加しました!!
開場前の私たちのブースです。スタッフが何かをしています。ポップコーンの準備です★
アップの写真が無いのですが(残念)、100カップは出ました☆大好評でした!
「宇久島の皆さん!赤い羽根共同募金ありがとうございました!!!」
我々社協は、体脂肪と体年齢測定を行いました!
こちらは毎年恒例で、今年は約100名の方が
興味を示してくれました☆
お隣「宇久保健センター」は血圧測定☆
突然ですが、これは何?・・・
「自衛隊」さんです!なんでこんなところに・・・
ちなみに、この車両はトヨタ製で純国産、名前は「キンサム」
誘導弾搭載車輌だそうです。
今日は、自衛隊参加でいまだかつてない産業まつりになりました☆
島では定番の「お魚つかみ大会」!
自衛隊さんも関心があるようですね★
今日のお昼は、商工会女性部のカレーライスです。
美味しかったです☆ ※350円也
スタッフの皆さん、「体年齢測定」
大盛況で遅い昼食です!
「みじょかクラブ」のフリーマーケットです!
皆さんに宇久介護事業所はとてもお世話になっています!
いつもありがとうございます☆(感謝)
今年は、宇久高校が出店しました。魚型クッキー『ギョッキー』と『魚すり身揚げ』・
『魚醤』みんな完売したそうです。忙しそうに走っています!!
最後に「お楽しみ大抽選会」と「餅まき」があり大盛況の中終了しました。
社協宇久支所からも抽選の商品を出しました。
ちなみに、赤い羽根共同募金のグッズでした。 気に入ってもらえたでしょうか??
それから、自衛隊さんが終了後会場の後片付けの手伝いと、
会場周辺の道路のゴミ拾いをしてくれていました。
さすがですね。ありがとうございます☆
2017年11月06日 平成29年度 合同レクリェーション大会★
11月に入り、また一段と寒くなりましたね!
これから、インフルエンザ等にも注意したいと思います!
さて、今回は先月の26日に行われた、
『H29 合同レクリェーション大会』の様子をレポートしたいと思います☆
今年もたくさんの利用者さんや、ご家族の皆さんが参加して下さいました!!
ここ宇久島では、どの学校の運動会よりも多い人数です!
今年のメイン競技は風船バレーです!
特に風船の重さにはこだわって、今年は風船の中に
濡らした花紙を3つずつ入れてみました☆
レクリェーションとはいえ勝負事!!
ということで、皆さんとても真剣に盛り上がっていました☆
家族も民生委員も職員も一緒になって
熱戦が繰り広げられました☆
毎年恒例のパン食い競争も行いました。
あんこがたっぷり入っていて、
とっても美味しかったですね★
お弁当も美味しかったですね!
皆で食べるからより美味しく感じますね☆
カラオケも皆さんすごく上手で、
たくさん拍手がおこっていました!!
宇久島にも歌手がたくさんいます★
今年は玉入れもいつもとはちょっと違ったルールで
行いました。 決まった数の玉を入れ終わったら、
最後に風船を入れたら勝ち!!!
この風船がなかなか入らないんですよね。。。
これも毎年恒例の『宇久島音頭』!!
やっぱり宇久島の運動会といえばこれです☆
当日頑張っていた利用者の表彰も行いました!
トロフィーと手作りの賞状☆
喜んでもらえたようで良かったです☆
そして熱戦の結果!
総合優勝は・・・きみどりチーム!!!
皆で力を合わせて頑張りました☆
皆様本当にお疲れ様でした☆
今年の良かった点・悪かった点もしっかり反省して、
来年はさらに盛り上がるようにしたいと思います!!!
2017年06月19日 ★父の日会★
梅雨!!!
なのに雨が降らない日が続いていますね!
毎年梅雨は嫌だなーとも思いますが、
こうも雨が降らないと農家の方々など大変ですよね。。。
恵みの雨が降るといいですね☆
さて、うく通所介護事業所では先月の「母の日会」に続き、
『父の日会』を行いました!
近年は各家庭でも父の日が見直されているようで、
「母の日会」に負けないくらい盛大に行いました☆
まずプレゼントとしては、胸に青と黄色2色の花をプレゼントしました!
それからカラオケを点数を競いながら楽しみました!
利用者・職員どちらも90点台連発で大変盛り上がりました☆
おやつには職員手作りの「あんみつ」を皆で食べました!
いつもとはまた違ったおやつに大変喜ばれていました☆
美味しい~~~!!!
職員は「大正琴」を披露しました☆
なかなか練習時間は取れませんでしたが、皆さんが知っている曲ばかりで、
口ずさんでいました☆
小学校の子供たちも遊びに来てくれて、歌やダンス(恋ダンスと前前前世)を
披露してくれました☆
とても可愛くて、上手で盛り上がりました☆
子供たちと触れ合い、また1つ若返ったようです!!
さらに小さい子供たちも歌を披露してくれました☆
三線に合わせて吉田山田の『日々』を歌いました!
意味は分からないそうです!笑
とても喜んで頂けたようで良かったです☆
2017年01月14日 あけましておめでとうございます☆
皆様あけましておめでとうございます!
昨年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
お正月はとても天気が良く、快適に過ごすことが出来ましたが、
ここ最近厳しい寒さが続いていますね!
これからまた一段と寒くなると考えると・・・
でも寒さに負けていられません!!
うく通所介護事業所の利用者も寒さに負けず、
ほぼ全員出席の日が続いています☆☆
さて、今回は『新年会』の様子を・・・
といきたいところなのですが、とても盛り上がった、
『クリスマス&忘年会』の様子をご紹介させて下さい!!
(大変遅くなってしまい申し訳ございません。。。)
うく通所介護事業所では、全ての利用者に
楽しんで頂けるようにと4日間に渡り会を行いました☆
最初にサンタさんからプレゼントです☆
今年はお正月に使える飾りにしました☆
トナカイさんもプレゼントをくれました!
(利用者さんもとても喜んでいます☆)
プレゼントの後は職員の出し物です!
皆この時の為に寝ないで練習・・・
したとかしていないとか・・・
東京でベゴガウダ!!!
さて、この人は誰でしょうか??
・・・・・
そうです!!
ジュディオングさんです☆
もちろん☆我らが所長もやってます!!
ほんとの夫婦のよう!!
しかもベテラン夫婦!!!
マッカッカに染められています☆☆
それではこの方は・・・?
そうです!ただの酔っ払い☆
利用者さんが「日頃の感謝を込めて」と
たくさんお酌して下さっていました☆
(もちろん中身はジンジャエール★)
この他にもたくさんのステージがありました!
4日間にわたり色んな役を演じました★
楽しかったです!!!笑
利用者の方々にも大変喜んで頂くことが出来て良かったです☆
今度は利用者さんも出演してもらって、またデイサービス歌謡祭を
行いたいと思います☆
2016年09月28日 祝 敬老☆
今年は遅れて、台風が次々に発生していますね!!
宇久島でも避難される方もいましたが、
大したことなかったようで良かったです☆
さて、9月19日が敬老の日だということで、
うく通所介護事業所でも敬老のお祝い会をしました!
曜日によって来る方がことなっており、
今年は人数も増えていたため4日間にわたり行いました★
今年も職員手作りの賞状をお渡ししました!
皆さんとても喜んで下さいました☆
また、今回はバイキングにも挑戦してみました☆
みなさんの席の真ん中にテーブルと料理を用意し、
ひとりずつ職員が案内しながら好きな料理を取ってもらいました!
品数も多く、皆さんからは歓喜の声があがっていました!
宇久島にはバイキングをしているところはない為、
バイキング自体初体験だという方もおり、
楽しみながら食べることができ、味ももちろん大満足でした☆
『また、して!!』という声がたくさんでした!
そして職員からは、出し物で『ソーラン節』を踊りました☆
衣装を着ると気合が入ります!!!
踊り手だけではなく、盛り上げ隊も走って
声出して頑張りました★
(アンコールも頂き、1日2回!!!堪えました!笑)
利用者の皆さんも手拍子と「ドッコイショ!ドッコイショ!!」
と掛け声でお手伝いして下さいました★
皆さんありがとうございます!!
また、小さな歌手も慰問してくれました☆
吉田山田の『日々』という曲を上手に歌ってくれました!
「おじいさんは おばあさんと 目を合わせあまりしゃべらない
寄り添って来た 月日の中 ただ幸せばかりじゃなかったんだ・・・」
という歌です!それを3歳児が歌ってくれました!
利用者の皆さんが笑ったり、少し泣いたり、
本当に喜んでくれて良い敬老のお祝い会になりました☆
さあ、来年は何をして喜んでいただこうかな・・・
2016年05月24日 ☆母の日会☆
ここ最近は天気も良く、日中は暑い日が続いていますね。
この時期脱水にも気を付けたいですね。
また、朝・夕は肌寒くもありますので、
風邪にも気を付けなければ★
うく通所介護事業所は皆変わらず元気です☆
先日「母の日会」を3日間に渡り行いました!
遅くなってしまいましたが、その様子をご紹介します。
今回は『大きなかぶ』に挑戦しました!
練習はなかなかできませんでしたが、
格好はバッチシ決まっています☆
女優(芸人?)魂に火が付き、セリフは
アドリブ満載でした☆
ひよこや女の子も駆けつけ、皆でひっぱります!
(ひよこ・・・出てきたかな?笑)
※カメラマンが笑いを堪えきれず、ブレててすいません!
利用者の方にも入って手伝って頂きました!
間違って、間違いではないのですが・・・
抜けてしまいそうでした!!笑
利用者の方も手を叩いて笑ってくれました☆
(皆さん温かい目で見てくれています!)
皆さんとても喜んでくれて本当に良かったです!
さあ、次は「父の日」です☆
何をしようかな・・・・頑張ります☆☆
2016年03月01日 鬼は外★福は内~☆
暖かくなっては寒くなっての繰り返しですが、
皆さんは体調崩されていませんか?
ここ宇久島でもインフルエンザが出たようですので、
利用者、職員共に注意したいと思います!
さて、うく通所介護でも先日『節分』で
豆まきを行いました!!
まずはお面をかぶって、
「ハイ、チーズ!」
皆さん行事が大好きです☆
楽しんでやってくれます☆
こちらは男性陣!
(女性はおたふくで、男性は鬼・・・)
自然にこうなりました☆
それではいっせいに・・・
「鬼は外!!福は内!!!」
皆さん職員鬼に向かって投げます!
(職員は自分にぶつけられた豆を自分で
拾います☆笑)
そしてまた利用者に渡して・・・
そしてそしてまたまたぶつけられます!!
(これはきれいに命中しています!
痛そう☆笑)
歳の数・・・とはいきませんが、
皆でおいしく頂きました☆
昼食には恵方巻きも頂きました☆
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |