活動ブログ

花の種をまきました!2017/05/19

  佐世保市の美しかプロジェクトに取り組んでいます。今年度は、「ジニア」と「マリーゴールド」の種です。早速種まきをしました。

 小さな小さなジニアの種を握りしめていたものの、いざまくとなると「あれ?せんせい、なくなった!」と慌てて探したり、マリーゴールドの種を「小っちゃい木みたいね」「ほんとにお花咲くと?」と言って覗き込んでいた年中児、そーっとポットに入れて土をかけていました。どんなお花が咲くのか楽しみにしながら、「お水いっぱいあげようね」とはりきっていた子ども達です。

IMG_6174 IMG_6178

吉井介護事業所に行ってきました。2017/05/19

 年長児になって初めてのデイサービスに行ってきました。

 プレゼント作りをしながら、「どんなおじいちゃん、おばあちゃんがいるのかな?」と想像していた子ども達。初めてと言うこともあって、行く前には「どきどきしてきた・・・」と少し緊張していました

 歌やお遊戯を披露したのですが、手拍子をしてくださったり、「めだかのがっこう」は一緒に歌って下さったりと、とても優しい笑顔で包み込んで下さる利用者の方々に、子ども達の緊張もとけていきました。次の活動の「とんとん相撲(紙相撲)」では「あ~負けた~」と言いながらも楽しんでいました。最後に肩たたきをさせていただいたのですが、ギューッと抱っこしてもらうと少し照れながらも嬉しそうな子ども達でした。

  園に帰ってからも、「優しかったね」「おばあちゃんの手、ふわふわしてやわかったよ」「またおいでって言わしたよ」と、嬉しそうに友だち同士で話をしていました。

 

IMG_6162 IMG_6164 

太鼓の練習をしました!2017/05/18

  5月15日、吉井町の五臓太鼓から森田さんが太鼓のご指導に来てくださり、ばちの握り方や構え、叩くときの腕の動かし方と、子ども達にとても分かりやすく教えてくださいました。まだ始めたばかりの子どもたちは、体中に力が入っていたのですが、森田さんの姿を真似ようと真剣でした。途中の休憩では、森田さんが本格的に叩いて下さり、その音の響きに「きれかったー!」、ばちさばきに「速かった!」と驚きの声が聞かれ、私たち保育士が思わず「せんせいも頑張る!」と言うと、すぐに「僕も!」と意気込む声が返ってきました。1回目のご指導でしたが、終わりの方になると子ども達の太鼓の音が少し響くようになっていて、これから繰り返す中で子どもたちの成長が楽しみです。

IMG_6152 IMG_6151

 

トウモロコシの種をまきました。2017/05/18

  5月16日、4、5才児でトウモロコシの種をまきました。「トウモロコシ」と聞くとすぐに、「私大好き!」と嬉しそうな女の子。一人ずつ、手のひらにとった土を種の上にかけたのですが、保育士が声をかける前に5歳児の女の子が「優しくかけてね」と教えてくれ、みんなそーっとかけていました。「トウモロコシ、いつ食べられるかなー」と大きくなるのをとても楽しみにしている子ども達です。

IMG_6155 IMG_6157

 

親子バス遠足!!2017/05/18

 5月12日に親子バス遠足で森きららに3歳以上児が行ってきました。前日からの大雨で、行けるかどうかとても心配でしたが、子ども達の願いを神様が聞き入れてくれたようで、気持ちの良いお天気となりました。

 バスの中では、「お母さんの歌」や「バスごっこ」を歌ったり、スリーヒントゲームで盛り上がりました。森きららではお家の人と一緒にレクレーションを楽しみました。伝言ゲームでは、筒を口に当てコソコソと問題を伝えあいましたが 、最後の人が答える頃には、少しずつ違う伝わり方をして、答えが「???」となることも・・・・。

 親子でたくさん触れ合って楽しい一日を過ごすことができました。

IMG_6047IMG_6054IMG_6111

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF4725

 

 

 

 

 

花まつりに行ってきました2017/05/10

 吉井町直谷の祥雲寺で花まつりがあり、ご招待していただきました。お寺までの道沿いに咲く草花に興味津々の子ども達。アザミの花に「かわいい」と言って近づいた友達に、棘に気付いた子が「これ痛いから、ぜったい触ったらだめよ」と教えてあげる姿が見られました。そして、タケノコを見つけた時には、「タケノコ好き!食べたい!」と大興奮でした。周囲の自然を楽しみながらお寺に着くと、これまでと打って変わって神妙な顔になった子ども達。お焼香もさせていただいたのですが、たくさんお香を入れてしまい、煙が多く出るとびっくりしていました。お参りの際には、お釈迦様の御顔を覗き込みながら甘茶を掛けると、とても真剣な顔で手を合わせていたのが印象的でした。最後にお寺の方より甘茶をいただきました。ちょっぴり苦みがあり、表情を変えつつも、「おいしかったね」と言って飲み干した子ども達でした。

IMG_6001

夏野菜を育てています!2017/05/10

 先月、きゅうりとと枝豆といんげんの種をまき、スイカ、かぼちゃ、なすび、カラーピーマン、オクラ、トマトの苗を植えました。始める前に「きゅうりや枝豆の種って、見たことある?」と質問すると、みんな首をかしげていましたが、手のひらにのせてもらった種を見て、「アッ見たことある!きゅうりの中にあった!」と声を上げたり、「えー、なんで枝豆は緑とに白いお豆?」と言って枝豆の種(大豆)を友達と見せ合ったりしていました。きゅりは、ポットにまいたのですが、大事に思うあまり土をたくさんかけてしまった子、自分のポットが嬉しくて抱えているうちに、落して慌てて土を戻した子、これで本当に芽が出るのかと心配しました。それから毎日「大きくなーれ」と言いながら水やりをし、きゅうりのポットから小さな芽を見つけた時には「やったー」「かわいい」「ぼくのは?」と言いながら熱心に覗き込んでいました。種まきから1週間、いんげんや枝豆も芽を出し、数を報告してくれる子もいます。いっぱい大きくなるようにと、水やりのお仕事もますますはりきっています。

IMG_6026 IMG_6028

 

 

5月給食献立表2017/05/09

今月は、ちまきと柏餅について掲載しています。

20170509091334802

5月の園だより2017/05/09