活動ブログ

クッキングをしました!2017/07/14

 

 7月11日、3・4・5歳児で「夏野菜のピザ」を作りました。

 まずは、自分たちが育てた夏野菜を収穫するところからスタートです。ピーマン・なすび・トマト・ミニトマト・インゲン、「これもピザに使うよね」と言いながら大事そうにとっていた子ども達。ミニトマトを育てていた3歳児のお友達も「いっぱいあったよ」と手のひらにいっぱいのミニトマトを得意気に見せてくれました。

 ピザの生地作りでは、グループごとに混ぜてできた生地を一人ずつこねて伸ばしました。手のひらで伸ばすのがなかなか難しく、いろいろな形になっていましたが、それでも自分で伸ばしたピザ、どんなふうに焼けるのか楽しみにしていました。

 トッピング作りでは、収穫した野菜を3歳児が洗い、4・5歳児が包丁で切りました。去年から包丁を使っていた5歳児は、「猫の手でするよね」と言って上手に指を曲げていましたが、包丁を握る手は力が入っていて、保育士が手を添えながらゆっくりと切りました。緊張していたのでしょう、切り終わると「ふ~」っとため息が漏れる子もいました。

 給食室で焼いてもらい、自分で作ったピザを3時のおやつで食べました。「おいしい!」「僕が切ったピーマンはいっとる」「インゲン見つけた!」と、たのしみながらおいしくいただきました。

IMG_6668IMG_6672IMG_6681IMG_6699IMG_6711IMG_6722

 

七夕集会をしました!2017/07/11

 7月7日は「七夕の日」ということでホールに集まり集会をしました。

夜に天の川が見えるよう、曇り空を吹き飛ばそうと元気いっぱいの声で「たなばたさま」を歌っていた子ども達。由来についての保育士の出し物もよく見ており、「どうして織姫と彦星は会えなくなったの~?」・「彦星は何の仕事を一生懸命がんばっていたっけ~?」の質問にも理解してよく答えていました。

子ども達にもなんのお願い事をしたのか聞くと、「プールをがんばります!!」・「大きくなったら警察官になれますように!」などそれぞれの願い事を恥ずかしそうにしながらも発表してくれました。

みんなの願い事が叶うといいですね~!

IMG_6664 IMG_6665 IMG_6666

おいしい野菜が穫れています!2017/07/11

 キュウリになすび、インゲン豆、トマトにミニトマト、子ども達が毎日水をやって大事に育てた野菜が、たくさん実りました。

初めての収穫の際には、なすびやキュウリのとげに「いたーい」とびっくりしていましたが、今では「おいしい目印よね」と嬉しそうに触っています。

収穫した野菜は、その日の給食で調理してもらい、「いんげんあった」「きゅうりおいしー」言ってはもりもり食べている子ども達。自分たちで育てた野菜の味に大満足しています。

IMG_6667 IMG_6449 IMG_6445 IMG_6432

 

「なつまつり」を楽しみました!2017/07/11

  7月1日、保護者や小学校の1・2年生を招待して「なつまつり」を行いました。

4・5歳児が作った海と0歳児から3歳児の手形でできた魚のモニュメントを囲み、お父さんやお母さんおじいちゃんおばあちゃんと一緒に踊った盆踊り、子ども達が踊りながら歌う姿に「よく覚えてるね」とおばあちゃんが誉めてくださり、嬉しそうな子ども達。小学生のお姉さん達も少し照れながら踊ってくれました。

 ヨーヨーすくいやくじ引き、ありづかたたきにボーリング、的当てのゲームコーナーでは、おうちの人が挑戦すると子ども達も大興奮!!くじ引きコーナーでは、手を合わせて祈る姿もありました。制作コーナーでは「昆虫のブレスレット」作りをしました。小学生がとても熱心に作っていたブレスレットは、色とりどりだったり、細かい所まで描き込んであったりして「さすが!」と言った感じでした。

 また、園児のお父様のご好意で「わたがしコーナー」と「飲み物コーナー」もでき、大人気!長い列の中汗だくでおいしいわたがしを作っていただき、子ども達も大喜びでした。

 おうちの方や小学生のお兄さんお姉さん達とたくさんふれあい、にぎやかで楽しい夏祭りの思い出ができました。IMG_6516 IMG_6521 IMG_6536 IMG_6552 IMG_6565 IMG_6658

7月の献立2017/07/04

今月は、夏野菜の収穫体験について掲載しています。

20170703143413853

7月 園だより2017/07/04