1月17日に江迎警察署のけいじの方2名が見え、防犯訓練を行いました。刑事の方1名が不審者となり、その対応を保育士職員全員で行いました。子ども達の命を守る一心で不審者に立ち向かいました。二回目の防犯訓練でしたが、職員一同改めて気を引き締めました。訓練をするたびに、反省も出てきて、命の重さを感じた一日となりました。刑事の方から、「いかのおすし」という言葉で、不審者対応を学びました。最後は、刑事さんと一緒に記念撮影をしました。「警察官になる!」という頼もしい声も聞かれました。
12日の郵便屋さんごっこのはがきはお年玉はがきになっており、その抽選会をしました。子ども達は何の賞品が当たるかとても興味津々で、保育士が「3・・」と発表し始めると手を合わせて祈る子や自分の番号かなとじっとはがきを見つめる子など様々でした!
自分の番号が呼ばれると勢いよく立ち上がったり、少し恥ずかしそうに立つ子もいましたが、賞品をもらうと大事そうに胸に抱えていました。
今年当たらなかったお友達は来年当たるといいですね~・・・
郵便屋さんごっこの1コマでした。
1月12日に郵便屋さんごっこをしました。年長児を中心としたグループでポストに入れたハガキを郵便バックに分けたら、クラスごとに出発です。「はい、お手紙で~す!」と先生や友達に配達して楽しむことができました。字が読めない子も「これ、誰から」と保育士に尋ねたりしながら、ハガキの絵を見ていました。今年もお年玉付きです。何が当たるかな??
今年初めての積雪に大喜びの子ども達。
園庭の遊具にもうっすら雪が積もり、雪合戦できるかな~と言いながら、雪を集めて遊びました。手袋をしていない子は
あまりの冷たさに「手が痛い~」って言いながら雪だるまを作って楽しむことが出来ました。
子どもは風の子で、元気いっぱいでした・・・
1月6日(土)消防出初式に参加後、地域の消防団第41分団の方が、保育園の園舎に消防車で祝い水をかけてくださり子どもたちも大喜び・・・
サイレンを鳴らしながらの放水に、「きゃーッ」「うわー」「すごーい」と声をあげて見ていました。
≪今年1年火事にならないように≫と願い!